今一番欲しいもの、それは「健康な身体」ではないでしょうか
なにが起きるかわからないこの状況下では、健康であることが一番の強みだなぁと実感しています

では、健康でいるために、よく言われるのが「免疫力を上げたい」というようなことですよね
私も免疫力を上げようと、
運動をしたり、食事に気をつかったり、睡眠や休息をしっかりとるなど、様々なことに気をつけています

最近、教えていただいたのが
『ビタミンD』の大切さ

ビタミンDは、カルシウムとリンの吸収調節をする働き
もう1つが、遺伝子の働きを調節することです
近年では、発ガン性の抑制、高血圧の抑制、糖尿病予防、心不全や脳卒中の予防、免疫力をベストな状態にもっていく、などビタミンDとの関係が沢山報告されてきているんですって

アレルギー改善やインフルエンザ予防などの研究が進んでいたり、免疫を強化するという可能性が言われているんです





こんな状況下だからこそ、ビタミンDをとらないと!という気持ちになりますよね

では、どうやってビタミンDを摂取できるのか‥
食べ物からだと、
魚肉、鶏卵など動物性食品からビタミンD3
天日干しシイタケ、きのこ、海藻類などの植物性食品からはビタミンD2
を摂取できますが、その量はごくわずか。。
体内でいちばんのビタミンD供給源は、皮膚にある7-デヒドロコレステロールで、日光にあたることで働きの良いビタミンD3に変わります
ビタミンDは、日光で紫外線を浴びると、皮膚でコレステロールから合成することで作られる、他にはない特殊な栄養素なんですって
外出自粛で、日光にあたる機会が減った方が多く、ビタミンDが欠乏してしまっている方が増えているようです

また、日焼け止めを使う方も増え、ビタミンDの生成に必要な紫外線B波が妨げられているんですって

(日本人の8割がビタミンD欠乏と言われているので、他人事ではないんですよ~!)
ビタミンDが欠乏すると、
骨が成長中の幼少期には、筋力低下や低身長をまねいてしまったり、
成人では、骨粗鬆症や骨軟化症などのリスクが高まるそうです
さらに、近年の研究では、糖尿病や花粉症、乳ガン、うつ、免疫力の低下などもビタミンDの欠乏と関係があることがわかってきているんですって!
(妊婦さんにビタミンDのとりすぎが良くないといわれているそうですが、適度なビタミンDビタミンAが必要なんだそうですよ!)
ビタミンDが食べ物からではなかなか摂取できないこと
外出自粛や日焼け対策など日光に当たらないことでビタミンD不足になること
を考えると、便利なのがサプリメントの存在ですね
日本製で、日本機能性医学研究所が開発し、販売しているサプリメントがこの『AD1000』

栄養補助食品 ビタミンD3
AD1000
http://www.mdfood.jp/fs/eshop/supplement/AD1000_60c
飲みやすい小粒なカプセルです

ビタミンDの摂取基準量は、30,40代女性は8.5mg(目安量)、耐用上限量は100mgなので2~4カプセル飲めば充分です
私は今のところ2カプセル程度飲むようにしています

飲みはじめて1週間ほど、すぐになにか変化を感じたということはありませんが、免疫力をベストな状態に持っていきたいなぁと思って飲み続けています

今回、とても貴重な機会をいただき、
日本機能性医学健康所長で、医師でもあるドクター斎藤さんこと斎藤糧三先生から直接お話を伺うことができました



このような状況下のため、Zoomを使っての美容会議
ビタミンDの大切さ
ビタミンDの基礎知識
免疫力のお話など、様々な大切なお話していただきました!
なかなか摂取の難しいビタミンAとビタミンDが両方摂取できるサプリメント
日本機能性医学研究所さんが販売するmdストアで手に入れられます
他にも気になるサプリメントや食材がそろっていましたよ~
↓
免疫力の整った、健康な身体を手に入れて、ウィルスに打ち勝ちましょう
まだまだ様々な感染症が問題になりそうな気配もあるので、健康な身体作りが必要不可欠ですね!!