
東京に住んでいながら、武蔵村山へ行くのは初めてで、ワクワクしながらお邪魔させていただきました~
武蔵村山市は、東京で唯一駅のない市なんですって!
立川駅からバスで行ってきましたよ~
都心から近いのに、自然が沢山残る、素敵な場所です

まずは、村山織物協同組合さんへ

昭和から残る建物

こちらでは、資料室の見学や大島紬機織り体験、染物体験をさせてもらいました
物作りが大好きなので、楽しみにしていたもののひとつです

染物は地元の名産東京狭山茶を使って染めます
シルクのハンカチを、出来上がりを想像しながら結んでいきます

幼稚園のときにも染物をやったことがあり、それ以来!
どんな仕上がりになるか、タコ糸や輪ゴムを使って絞っていきます
私はグレー色にお願いして、染めてもらいます

15分ほどで、ハンカチがキレイなグレーに

絞ったところをほどくと‥
こんな素敵な柄になりました~


自然の色は素敵ですね~

さらに、大島紬の機織り体験
カラフルな糸を機織り機を使って織上げていきます
はじめての機織り機


一度は体験してみたかったので、嬉しい~

パッタンパッタンと、教えていただいたように織上げていきます

少しずつ織上がるので、着物を一枚織上げるのはすごく大変なことだなぁと実感。
オリジナルのコースターを作りました


反省点だらけのコースターですが、すごく楽しかったのでまたゆっくり体験してみたいなぁと思いました

資料室には、大島紬の歴史がつまっていました

蚕から糸を紬、反物へ
こんなに素敵な普段着用のお着物になるんです



午前中はここまで
その後は、武蔵村山の名物「村山かてうどん」をいただきました



小麦の生産が盛んだったことから、うどん文化ができたんだそうです
モチモチと歯応えのある「村山かてうどん」
東京といえど、知らないことばかり!!
とても充実した一日になりました~

