【SAPIX 3年生10月の振り返り」

 

募集停止騒動を乗り越え、10月、無事サピックスの入室テストの申し込みをした母。ここでようやくテストのための準備を始めます。

 

入室テスト対策といえば、まずはこれ下矢印

きらめき算数脳

 

入塾対策といえば必ず出てくるのでとりあえず購入。まずは小3・4用をやってみたのですが、難しすぎたので小2・3用に切り替えましたてへぺろ

 

 

入塾テストのパズルみたいな問題に慣れるのにはとても良かったです。ちなみに入室テストは白黒なので、色が必要な問題はやらなくてもいいだろうと思い、飛ばしてました。(時間もなかったので・・・)

 

あと、もう一つやってて良かったのが

Z会の「思考力ワーク」

 

我が家では3年生からZ会の中学受験コースをとっていて、その中に「思考力ワーク」というものがあったのですが、これがSAPIXの入室試験のパズルみたいな問題と似ていて、とても役に立ちました。

 

思考力ワークの問題をまとめたドリルも市販されてるみたいです↓

 

基礎編でちょうどいいぐらいだと思います。4パターンあるのでお子さんの苦手なものを。

 

うずまきおまけ 〜入塾対策 これは不要編〜

 

ちなみに我が家では、塾のテストに慣れるため10月のSAPIXオープンを受けて大爆死したり、念のため他塾の入塾テストを受けて無駄におもちゃをねだられたりもしましたが、今、思えばこの2つは要らなかった

なぁ・・・とタラー

 

理由は以下の二つ。

 

・SAPIXの2月入室のためのテストは3回あるので、11月の時にテストに不慣れで実力を発揮できなくても、12月、1月にまたチャンスがある。

 

・SAPIXの入室テストは確かに今まで体験したことがないくらい難しいが、50%ぐらい取れれば合格なので、それほどナーバスになる必要はない。(我が家も「難しいテストだから全部解き切らなくても大丈夫。焦らないようにね」と伝えて送り出しましたニコニコ