こんにちは。

 

ブログにお越しいただき

ありがとうございます。

 

 

 

お出汁を手軽に引き、

しあわせ満たす美味しいごはんを。

 

 

おうちお出汁研究家、

峰村咲子です。

 


●お出汁教室TORICO|HPはこちら


●なぜお出汁?|咲子のプロフィール

 

 

 

おうちで美味しいお出汁を引くために、
これだけは知っておきたいお出汁の基本

桜お出汁ってそもそも何?
基本のお出汁の種類について

 

桜お出汁がにごるのはなぜ?

 

桜お出汁にやみつきになると
お菓子への依存を断つことができる?

 

 

 

 

 

『なるべく顆粒だしや

レトルトなどは使いたくない』

 

『なるべく体にいいごはんを

大切な人に作ってあげたい』

 

 

 

 

そう思っている人は

多いと思います。

 

 

 

 

 

 

でも、

 

無添加で作ると

『なんか美味しくならない』

『なんか味が決まらない』

 

なんてことはないですか?

 

 

 

 

 

 

 

 

わたしは数年前、

 

なるべく健康的で

野菜中心の食生活を送りたいと思い、

野菜の煮物やスープなどを

作って食べていました。

 

 

 

 

でも、

 

な~んか満足いかない。

 

 

 

 

しかも、

それを家族に出せるかと言ったら

いまいち自信が持てなかったんですよね。

 

 

 

『これ、家族は美味しいって

言ってくれないだろうなあ』みたいな…。

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり作るからには

家族の美味しいが聞きたい。

 

 

 

でも、なるべく不自然なものは使わず

からだにいいごはんを作りたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなときこそ、

 

お出汁・うま味をきちんと

活用すべきなんです。

 

 

 



 

 

お出汁とは、

食材のうま味が溶けこんだ液体。

 

 

 

そして、そのうま味

舌で感じる美味しさを生み出すのです。

 

 

 

image

 

 

 

 

野菜中心の料理が

なんか味気ない理由、

 

 

それは、

 

・野菜はうま味が少ない

 

そして、

 

・異なるうま味がかけ合わされていない

 

 

から。

 

 

 


 

たとえば野菜の煮物に

鶏肉を入れたら

一気に美味しくなりますよね。

 

 

 

それは、

野菜のうま味と

鶏肉のうま味が

合わさるから。

 

 

 

 

なので、無添加でも

家族喜ぶ美味しいごはんを作るには

出汁・うま味が欠かせないのです照れ

 

 

 

 

 

 

 

お味噌汁だって、

水と食材だけよりも

きちんとお出汁を引いて

そこに食材を煮込んだほうが

絶対的に美味しいです。

 

 

 

それはもう、

うま味の法則なんですね♡

 

 

 

 

 

昨日はバターチキンカレーを

作ったのですが、

 

これもうま味のかけ合わせ。

 

 

 

 

トマトのうま味と

鶏肉のうま味。

 

 

 

そして、海外の料理は

うま味を足していったほうがいいので

そこにお醤油とか

あめ色玉ねぎのうま味を

足すとさらに美味しくなっていきます。

 

 

 

↑鶏肉じゃなくてエビだって良い♡

 

 

 

 

 

 

ぜひ、日々のごはんは

うま味を基準に見てみてください。

 

 

 

 

 

レシピという型にとらわれずに

いろんな作り方が

できるようになりますよラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

だからお出汁を知ると

どんどん料理の幅が広がって

しかも無添加で美味しく作れるから

おもしろいんだよなあ照れ

 

 

 

 

 

 

それでは!

 

また更新します!

 

image

 

 

 

 

お出汁さえあれば、

あなたの毎日のごはんは
魔法がかかったように美味しくなる。

 

 

毎日の美味しいごはんで

あなたとあなたの大切な人が
しあわせ満たされますように。

 

 

 

 

本日もお読みいただき

ありがとうございます♡

 

ではまた!

 

 

 

 

公式LINEのお友達追加で、
 

のべ200人以上が受け取っている
無添加&砂糖不使用な
【自家製白だしレシピ】

プレゼント中!
 

image


・レッスン案内や

・毎週のお出汁お役立ち知識も

公式LINEからお伝えしております。

友だち追加

ID:@538albfn


お友達登録
ぜひお気軽に♪
 

 

 

 

インスタグラムはこちら

\毎日更新中/