美味しいお出汁は

おうちで手軽に引ける。

 

お出汁で美味しく、

あなたの家族や大切な人が

喜んでくれるごはんを提案する

お出汁料理家のブログへようこそ。

 

 

京都のお出汁教室TORICO
料理教室HPはこちら

 

はじめましてのかたはこちら
咲子のプロフィール

 

 

お出汁に関するお役立ちや
レッスンの案内・予約は
公式LINEよりお知らせしております。
ご登録はこちら。

\お出汁あんかけ焼きそばのレシピをプレゼント中/

 

友だち追加

ID:@538albfn

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

 

お出汁を愛する料理家、

峰村咲子です。

 

 

 

 

 

 

今月のレッスンで

お伝えしている、

真たらの薬味ダレかけ。

 

 

 

 

 

こちら、

タラが苦手な生徒様も

これは美味しい!と言ってくださってキラキラ

 

 

めちゃくちゃ

嬉しい!

 

 

 

 

真たらってふんわりして美味しいんですが、

どうしても【におい】が気になるんですよね。

 

 

 

買ってきたばかりでも

お魚独特のにおいがするというか・・・。

 

 

 

で、やっぱりこのにおいがすると

仕上がった料理にも臭みを感じてしまって、

 

どうしても苦手意識が

生まれてしまいます。

 

 

 

 

お肉ばかりでなく、

魚もしっかり食べたい!

 

 

というかたは

お魚を美味しく使いこなせるように

なりたいですよね!キラキラ

 

 

 






 

そんなお魚の調理で大切なのが

とにもかくにも

臭み消し、ですニコニコ

 

 

 

臭み消しを意識すれば、

お魚もとってもかんたんに

美味しく作ることができます♡

 

 

 


 

魚の臭み消しをするには、

 

 

・発酵調味料に漬け込む

 

・酒蒸しする

 

・におい消し効果のある

しょうがやネギと合わせる

 

 

 

をしてあげるといいですね!

 

 

 

 

今回は真たらを蒸したのですが

これらをしてあげるだけで、

 

臭みが気にならず

 

そして柔らかくなって

美味しくいただくことができますラブラブ

 

 



 

 

ちょっとのコツで、

いつものごはんがもっと

美味しく変身しますよ♪

 

 

 

今日のような蒸し煮や

フライなど、

 

真たらを扱うときは、

ぜひ参考にしてみてくださいねキラキラ

 

 

 

 

ではまた!

 

 


 


 

 

 

 

おうちで美味しいお出汁を引くために、
これだけは知っておきたいお出汁の基本!

桜お出汁ってそもそも何?
基本のお出汁の種類について

 

桜お出汁がにごるのはなぜ?

 

桜お出汁にやみつきになると
お菓子への依存を断つことができる?

 

image

 

 

最新情報やレッスンの先行予約は
公式LINEよりお知らせしておりますので、
ぜひ今のうちにご登録くださいねウインク

\お出汁あんかけ焼きそばのレシピをプレゼント中!/

 

友だち追加

ID:@538albfn

 

 

 

 

インスタグラムはこちら

\お出汁のお役立ち情報はこちら/