美味しいお出汁は
おうちで手軽に引ける。
お出汁で美味しく、
あなたの家族や大切な人が
喜んでくれるごはんを提案する
お出汁料理家のブログへようこそ。
京都のお出汁教室TORICO
料理教室HPはこちら
はじめましてのかたはこちら
咲子のプロフィール
こんにちは。
お出汁教室TORICO
峰村咲子です。
あなたは季節によって
食の嗜好が変わることって
ありますか?
たとえば、
コーヒー大好きなのに、
なんか最近飲みたいと思わないな…
とか、
冬場はチョコレートが恋しくなる!
とか。。
(これ全部最近のわたしのことなんですがw)
暑かったり、
寒かったりと季節によって
からだの体感が変わると
私たちの味覚・食の好みって
変わるんですよね!
あなたもそう感じるもの
ありませんか?
夏はお酢がきいたもの
食べた~~いとか!
で、これをふだんの料理で
どう生かすか、というと
夏の料理は
塩や醤油などの塩分を
気持ち多めに入れてみる!
ということです
どういうことかというと、
夏ってたくさん汗をかくので
からだが塩分を欲するんですよね。
そうなると、
味の濃いごはんを
美味しいと感じるようになります。
/
あとは塩分補給も
できますよね!
\
なので、夏のおうちごはんは
いつもよりちょっとだけ、
ひとつまみ多く塩を入れてあげると
あなたやあなたの大切な家族は
より美味しく感じることができます
たとえば夏って
熱中対策のドリンクが売ってたりしますが
あれってすごく塩分入ってますよね!
で、汗かいてないときに飲むと
『しょっぱぁ~~~』ってなりますが
汗だらだらかいて喉が渇ききっていると
『うまあ~~~~』
ってなりますね!笑
あれと一緒です
余談ですが、
昔ディズニーランドで
アルバイトをしていて、
夏は炎天下の中だったので
そりゃぁ〜もう暑くて…
熱中対策水をあんなに美味しく感じたことは
あのアルバイト以来ないですねw
汗かくとあの塩分の効いた飲み物が
本当に美味しいんですよ…!
なので、年がら年中
同じ作り方・レシピではなく
その季節によって
少しだけ作り方を変えてあげる
意識を持ってみましょう
ふだんから味見を心がけて
自分が美味しいと感じるかどうか、
自分の五感を大切にしてくださいね
そうするとあなたのごはんは
もっとパワーアップして美味しくなり、
家族や大切な人の喜ぶ顔を
ずっと守れると思います♡
【夏はちょっと塩、多め】、です♪
日々のごはんを美味しく作り、
しあわせ満たされる暮らしを
一緒に送っていきましょうね
ではまた!
\お出汁のお役立ち情報はこちら/