こんにちは♫
インナービューティープランナーの
さぴこですo(^o^)o
先日のブログに掲載いたしましたが、
京都にて、
インナービューティービジョン手帳講座を
開催致しますのでご興味ある方はぜひぜひ
よろしくお願いいたします



↓
寒さが増していますが
みなさま大丈夫ですか?
京都はここのところ雪がちらつく日々です。
体温が1度下がると体内の
免疫細胞が30%低下するそうなので
暖かい飲み物やお食事をこころがけて
風邪をひかれないようにしてくださいね!

さてさて、
最近、酒粕を摂り入れるようになったら
肌の調子がすごくよくなってきました!

酒粕も発酵食品のひとつで
女性に効果的な栄養素が
たくさん含まれています

🌼レジスタントプロテイン
たんぱく質の一種で
余分な脂肪の排出を促し、蓄積を防ぐ
→ダイエット効果

🌼ビタミンB群(B1・B2・B6・葉酸など)
お肌のうるおいや代謝の促進
血液の生成のサポート
→美肌効果

🌼食物繊維
腸の働きを活発にして有害物質を排出
→便秘改善

🌼亜鉛
たんぱく質の合成のサポート
皮膚の炎症や傷の修復時にも利用
→美肌効果

その他ミネラルもたっぷり含まれています

でも、なかなかあの味が
苦手って方も多いですよね…
私も、酒粕で作る甘酒は苦手で…
甘酒には2種類あって、
●米麹で作るもの
●酒粕とお湯に溶かしてお砂糖をいれるもの
があります

ただ、私はお砂糖多めでないと
なかなか美味しいと感じず…
でもお砂糖多めもなぁ〜
と、思っていました

お味噌汁のように
粕汁で摂り入れよう!!!
と、思ってほぼ毎日作っていたのですが
やっぱり飲み物みたいに手軽に
摂取したいな〜と考え…
お出汁で酒粕を溶かせば
おいしいのでは…?
と、思いやってみました





これがね、私的にはおいしい〜

酒粕をお出汁で溶かしたあと
少し火にかけることで
酒粕のアルコールの味も飛びます

(あまり火にかけすぎると発酵菌が
なくなってしまうので注意です)
このままでも良いのですが、
私は白味噌を足しています

甘みとコクが増して
おいしい〜〜〜





私の個人的な割合ですが、
お出汁500mlにたいして
酒粕はだいたい50gいれています

白味噌は多めだと大さじ一杯くらい

お好みで御調整ください

ちなみにお出汁は今
アゴ出汁を使っています

お出汁が濃いほうがおいしいかな

そのまま飲むのも良し、
お鍋の汁にするも良し、
雑炊にしても食べましたが
美味しかったですよ〜〜

酒粕出汁として
いろいろ使えるのでぜひぜひ
お試しください





【現在募集中レッスン】インナービューティービジョン手帳講座
さぴこ