計画的偶発性理論② | saphaan(さぱーん)転職への道、自立への道

saphaan(さぱーん)転職への道、自立への道

転職にむけて、行った様々なこと、感じたことを記事に挙げていきます。皆様の参考になればうれしいです。

 

計画的偶発性理論②

お読みくださりありがとうございます。

 

このブログは転職に向けて動き出したsaphaanの日々をつづるブログとなっております。

 

今回は、計画的偶発性理論と対比されるキャリア・アンカー理論に目を向けてみましょう。

 

 

キャリアアンカー理論は、

自分の適性などを見出した上で

あらかじめ設定したキャリアゴールを

目指してキャリアを積んでいく

これが

「キャリアアンカー理論」です。

 

1978年に米国の

エドガー・H・シャイン博士が提唱したもので、

キャリアを選択する際の意思決定における概念を

示しています。

キャリア・アンカー理論では、

どうしても譲れない価値観や欲求を

船のアンカー(いかり)に例え

生涯にわたってキャリア選択に

大きな影響を与えるもの

としています。

具体的には

次の八つに分類されています。

 

  1. 経営管理コンピタンス:経営にコミットし、責任ある立場になりたい
  2. 専門コンピタンス:自分の専門分野を極めたい
  3. 自律:安定した環境で落ち着いてじっくり取り組みたい
  4. 創造性:新しいものを産み出したい、創造性を発揮したい
  5. 安定:マイペースでいたい、自分のペースを乱されたくない
  6. 社会への貢献:自分の仕事を通して社会に貢献したい
  7. チャレンジ:自分の限界を超えたい、新しいことをどんどん試したい
  8. 全体性と調和:ワーク・ライフ・バランスの取れた状態にしたい

 

これらの価値観・欲求は職種や環境にかかわらず

キャリアを選択するときの指針となるものです。

自身の「核」となる価値観や欲求を知り

キャリアプランに生かそうというのが

キャリア・アンカーの考え方です

 

 計画された偶発性理論が生まれた背景には

このような、

自分のキャリアは自分で意図して職歴を積み上げ、

形成するものであるとする

それまでのキャリア理論が時代に合わなくなってきた

ということが言えます。

 

今日はここまで

 

今日もお読みくださりありがとうごさいます。

 

思い立ったら今日是吉日