ビタミンとミネラル | さおとめファームのブログ

さおとめファームのブログ

HPはコチラ。https://saotomefarm.wixsite.com/mysite

雨降ってくれましたね。9月中頃からは程よく降ってくれています。

だいたい7〜10日一度しっかりと降ってくれると嬉しい。




さて、五大栄養素のお話ラスト。体の中での働きによって大きく5つに大別したの五大栄養素と呼びましたが、その中でも三大栄養素である炭水化物、脂質、タンパク質は体の中で代謝されてエネルギー源になるものでした。

これに対し残りあと2つは、体の機能維持の役割を担うそうで、ビタミンとミネラルがあります。

ビタミンは脂溶性ビタミンと水溶性ビタミンに分かれて。前者は体に蓄積するので過剰に注意、後者は体外に排出されるので定期的な摂取が必要とのこと。

水溶性ビタミンはビタミンD、E、K、Aの4種類。脂溶性ビタミンはビタミンB群、Cで13種類。

続いて、ミネラル。ニンゲンの体はおよそ60種類の元素でできているらしいのですが、そのうちの96%は炭素、酸素、水素、窒素。

残り4%をミネラルと呼びます。このうち多量に必要なものを多量ミネラル、微量だけど体に必須なものを微量ミネラルといい。前者にはカルシウムやナトリウム。後者には鉄なんかが含まれています。

ちなみに嫁によると、カルシウムと鉄の必要量の摂取がムズイそうです。

てな感じて、五大栄養素を学んでみました。この知識を活かして、十分なエネルギーをとって、筋肉つけて、農作業ガンガンできる体を維持したいと思います。