6月に入りました。
同時に梅雨入りした?気分な月初め。

学校も再開し、気をつけながらも少しずつ日常生活に戻せるようリハビリ開始です。

ステイホーム中、パンの消費はゆっくりでしたので、パン作りもスローペース。いつでも焼けるから冷凍ストックパンも少なめでした。

学校、通勤が始まると、やはり冷凍ストックパンがあると心強い!ので、久しぶりの連続焼きです。

大量焼きの場合はやはりフードプロセッサーが頼りになります✨

しかし。

うっかり捏ね上げ温度が30度を超えてしまいました😱

熱中症気味なパン生地…です。

でも大丈夫!

そんな時は…

応急処置として生地を5分くらい冷蔵庫でクールダウンさせてから一次発酵に入ると◯です。

もちろん、30度を超えないことが1番ですが。

フープロは、パワーがあるので思っている以上に生地温度が上がりやすい。

水温、粉温度をきちんと調整してから生地作りをすれば、真夏でも理想の捏ね上げ温度(28〜29度)に必ずなります!

捏ねる時間が短いだけに、下準備はとても大切♪

連続で生地作りをする場合は、2回目3回目はすでにモーターがかなり熱くなっているのでいつもより低めに水温調整をしました。

✴︎全粒粉入りくるみパン✴︎
仕上げに塗ったものは豆乳。
卵を使わないレシピでしたので、常備してある豆乳を塗りました。卵ほどツヤピカにはなりませんが、ナチュラルなツヤ具合がとても好き♡

くるみパン&クリームチーズの組み合わせ、ベタですが美味しい💕

✴︎プルマン2種✴︎
マルチシリアルを入れるとなんでこんなに美味しいと思うか…の理由に気づきました。気のせいかもしれませんが、香ばしさの中に何となく大好きなコーヒーフレーバーがするから?なのかも。
発酵が早く次々に作業ができ、あっという間にパンはたくさん焼けましたが、ノンストップの3時間、けっこうハードでした爆笑