世界的におうちベイカーが急増したという話は周知の事実ですが、
その中でも、
バナナ🍌を使ったケーキやパンを作る人が増えたようですね。
バナナケーキ、バナナマフィン、バナナブレッド、バナナパウンドケーキなどなど。
ブログでも最近特にお見かけするようになりましまた。
みんな作ってる、作ってるっ。
理由は、手軽、カンタン、失敗しない、子どもと一緒にできる、栄養価も高い、軽食にもおやつにもなる、シュガースポットバナナの救済にと。
確かにバナナを使ったケーキは普段はあまり作らない私ですら焼菓子を作ろうかなぁ〜と思いました。気温が高くなると追熟が早くなるので、最後の1〜2本は黒くなって残ってしまいます。
なら、バナナスイーツを。
考えることはみんな同じですねっ。
バナナケーキを作りまくっている身内もいます![爆笑](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/001.png)
![爆笑](https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/001.png)
もともとバナナ系は家族にあまり評判はよくありませんが、それを無視してバナナブレッドを焼きました。
バナナブレッドやケーキは混ぜるだけで失敗しないといいますが、私の作り方が悪いのかどうもバナナのベタっとした部分が重くて、気になります。特に焼きたてだと生焼けなのか良く分からず💦
バナナを入れすぎないとか潰し過ぎないとか色々なレシピがありますが、バナナブレッドまたはケーキってそういうものなのかしら…⁈
数日後に、やっと生地の部分が感じられ軽くなり食べやすくなりました。
バナナの焼き菓子でおススメなのは、
やはり
シフォンケーキ。
私がシフォンケーキ好きなこともありますが、バナナを入れても普通のシフォンと変わらずふんわりに作れますし、添加物を使ってる⁈と疑いたくなるようなバナナの強い香りと甘みがしっかり残ります。バナナの甘みの分、砂糖も少なめ。
その上、入手困難なベーキングパウダーもバターも小麦粉もナシで作れます!米粉を使ったシフォンも絶品♡
バナナシフォンケーキを朝食や軽食にもできるし、ちょっとお腹が空いたり口寂しいときに食べるのもよし。
軽くてふんわりのため、一切れが大きく、いつの間にやら食べて(食べられて)しまいます。冷蔵庫に入れればある程度保存できるし、固くならずにそのままいただけます。
ひんやりシフォン、おいし〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
バナナケーキに飽きたら、ぜひバナナシフォンを!