今年2回目のホシノ天然酵母の種起こしができました。といっても最小単位の50g。

小麦粉の在庫を使い切りたくて、未開封の外国産小麦を使うことにしてみました。カメリヤより安いイーグル。カメリアよりはややまとまりが悪く、多少ベタつくときもあるくらいでホント可もなく不可もなく、無難な強力粉。

ホシノ=国産小麦とずっと思っていたし、教室の先生もみんな国産小麦を使っていたので自然と国産派に。私がパン作りを始めた当時、ちょうど国産小麦がパン用に品種改良され色々な銘柄も出てきて安定供給できるようになった頃で手作りパンには安心安全な国産小麦!そんな時代の流れに乗った感じでしょうか。

ホシノに外国産小麦を使ってみた結果…。

全く問題ございません。

むしろ、しっかり食感になりがちなホシノを歯切れの良い軽めな食感にしてくれるのでは。

下記、全てホシノ&イーグルで焼いたもの。

●レンコンを細かく刻んで生地に入れたレンコン惣菜パン。水分多めだったせいもありますが、もちふわぁ〜♪でした。


●家族に大人気のクリームパン。

●黒ごま食パン
味は、確かに国産小麦よりは淡白な気もしますが、ホシノの香りをダイレクトに感じられるので悪くはないので、あとは好みやストック状況により、使い分けしてみようと。

しばらく色々な種類の小麦を使ってみましたが、一掃することにしました。

常時、基本の強力粉+薄力、準強力、合わせて4種くらいにしておこうかと。それプラス、ライ麦、全粒粉、グラハム粉になるから、やはりストックの種類は増えてしまいますね。気付いたらとっくに消費期限過ぎてた…なんてことがないように計画的に消費しなくては。