今年は、もっとホシノ天然酵母を起こしてたくさん焼くことを1つの目標にしています。

3年間くらいホシノ天然酵母教室に通ったことがありますが、レシピ通り忠実にやっても上手くいかないことが多く、こんなもんかなぁ?と半ば諦めでいました。もちろん教室で作るパンはとびっきりおいしい♡のですが、同じ粉、水分量にしても再現不能〰︎

最近はレシピはあくまでも参考にする程度で自分なりにやりやすい分量と工程で改良中。

プチパン、プチセーグル、レンコンブレッドなどのんびり焼いています。

野菜を生地に練り込むパンや焼き菓子、結構好き。人参🥕、パセリ、かぼちゃ、トマト、今まで色々入れて作ったことがありますが、今回はレンコンを細かくカットして入れました。ほんのり根菜の甘さとホシノの組み合わせ、悪くないかも。普段と作る工程は少し変わりますが生地ができてしまえばあとは同じ。

型に対しての生地量が気持ち少なかった。型に入れて焼くならかっこよくかさ高のパンの方が好きなので、まだまだ改良します。
何だか見た目、パッとしません^^;
翌日ランチに食べても全然硬くなったりパサついたりせず、美味しく頂けましたが、
かわいいレンコンの断面を何か上手く使いたい。

今のところ、レンコンチップonブレッド状態なんですよね。

ランチ用にパンを職場に持参しますが、特にホシノの場合、焼きたてではないのにカバンの中からほのかにパンの香りが漂ってきます♪

そんな日はランチタイムが待ち遠しいながらも、午前中はパンの香りの中で仕事〜♡