ムスコ薬膳1154 | Saori Ryoの薬膳的な暮らし

ムスコ薬膳1154

ムスコ薬膳1154日め。




今日は七十二候で、菖蒲華(あやめはなさく)。




時候基本をおさえておきましょう。(ワタシが)





先ずは、二十四節気。


日の長さをに、1年を24等分した暦のこと。春夏秋冬4つの季節、さらにそれぞれを6つに分ける。「冬至・春分・夏至・秋分」と、それらの中間点にあたる「立春・立夏・立秋・立冬」その他は、「大暑」「霜降」など、その季節の特徴的な現象を名に表す。


ただ、古代中国の黄河流域の季節に基づいているため、日本の季節とは少々ズレが生じる


毎年2月、国立天文台暦計算室が発表する「暦要項」で、翌年の日にちが公表される




七十二候。


二十四節気を、さらに5日ごとに初候、次候、末候の3つに分けたもの。季節に応じた動植物や天候などの変化の様子を表現、季節の移ろいをより細やかに知ることができる


二十四節気は古代中国のままだが、七十二候は何度か変更されてい。日本でも江戸時代以降、気候や風土に合うように改定、現在は明治時代の「略本暦」のものが使われてい






【薬膳メモ書き】





いわし…気・血を補い、血を巡らす甘味、鹹味性。脾、





えだまめ気・血を補い、水の巡りを良くする。甘味。平性。脾、





あおさ…化効果甘味、鹹味性。