代表質問に立ちます。 | おばたさおり(小幡沙央里)のブログ

おばたさおり(小幡沙央里)のブログ

おばちゃんこと小幡沙央里のブログ。
横須賀市議会議員3期目。
日々の活動や思いを綴ってゆきます。
主に教育、子ども、地域、福祉のことをテーマに活動中です。

【代表質問に立ちます】

2月24日(金)10時~、会派を代表して、市長及び教育長に質問いたします。

お時間あられる方、是非傍聴ORインターネットでのご視聴いただけたら嬉しいです。(インターネットで後日のご視聴も可能です)

議会の傍聴は申し込みなどはいりません。横須賀市役所の北口(駐車場側)からエレベーターであがってきていただければ、受付できます。

中継はこちらより、ご覧いただけます↓

 

 

 

 

以下の項目について、質問予定です。

1 施政方針と当初予算について

(1) 人口減少下における方針について

 ア 人口減少に対する策について

 イ 女性や子どもたちに暮らしやすいまちづくりへと注力することについて

(2) 経済活性化に向けた取組を具体的な福祉の充実につなげることについて

(3) 財政調整基金残高の見通しについて

 

2 FMについて

(1) FMの一層の推進について

 ア 廃止・売却等を早期に進めることについて

 イ 小中学校の適正配置について

(2) 旧桜台中学校について

 ア 旧桜台中学校の維持管理コストについて

 イ 坂本中学校区の小中学校適正配置について

(3) 博物館と天神島ビジターセンターの方向性について

 ア 博物館のリニューアルに合わせた同センターの活用に係る検討スケジュールについて

 イ 民間を交えて同センターの活用策を検討していくことについて

(4) 若松町一丁目再開発に図書館を入れることについて

(5) 施設の一元管理に向けた具体的な検討内容及び改善を進めている点について

 

3 各地域におけるまちづくりについて

(1) 浦賀港周辺地域の利活用について

ア 浦賀港周辺地域の利活用に係る今後の具体的な動きについて

イ MEGURU Projectに合わせた海底発掘プロジェクトについて

ウ 浦賀に今あるものを生かし経済活性化につなげることについて

(2) 久里浜地区の活性化について

ア 地域を巻き込み連携・強化して今後のまちづくりを考えていくことについて

イ ホテルの誘致について

(3) 衣笠地区の活性化について

ア 衣笠山公園の機能拡充について

イ しょうぶ園のさらなる活用について

 

4 アーバンスポーツの活性化について

(1) アーバンスポーツを楽しむことができる場所の整備について

 

5 テクノロジーの活用について

(1) リモートワークの実施効果への評価について

(2) 行政DXをさらに進めることについて

(3) オンライン会議システムや機器の積極的な活用により審議会、市民相談の機会を増やすことについて

(4) 電子決済の導入促進について

(5) 地域通貨の導入について

 

6 市職員について

(1)  市職員の市内居住の促進について

 ア 災害時避難所の職員配置の変更について

 イ 市内居住を促す政策について

(2)  市役所での障害者雇用について

 ア ワークステーションよこすかの体制強化の検討について

 イ フルタイムの正規職員とは別の給与表作成等により障害者の就労を促進することについて

(3) 外郭団体の人材育成について

 

7 多様性について

(1)  ジェンダー平等の推進について

 ア 人権・ダイバーシティ推進課を市長室へ移管したからこそ実施できる取組について

 イ ジェンダー主流化をどのように目指すかについて

 ウ 男女同数での昇任の義務付けについて

 エ 女性が多様な職業キャリアを積み上げられるよう地域限定採用の雇用を増やすことについて

 

8 コミュニティー・地域づくりについて

(1) 学校を核としたコミュニティーについて

 ア 地域社会と学校教育の観点から考える地域と学校の在り方について

 イ スクールコミュニティと地域学校協働本部の方向性や在り方を検討することについて

(2) 包括的に地域づくり、地域人材の参画支援を行える体制をつくることについて

(3) 社会参画する人を増やす仕組みについて

 ア 低年齢の段階からまちづくり、市民活動に関わるきっかけをつくることについて

 イ 市民活動の情報をマッチングする仕組みの構築について

 

9 子ども・若者政策について

(1) 横須賀市子どもの権利を守る条例施行後の初の予算編成において変化した部分について

(2) 若者政策について

 ア 若者会議の実施について

 イ 大学との連携をさらに推進することについて

(3) 子ども・若者の居場所確保について

 ア 若者のみが利用できる場の整備について

 イ 子どもの居場所を着実に確保することについて

(4) 学童クラブと放課後こども教室について

 ア 公設学童クラブと放課後こども教室の二階建てモデルの実施について

イ 公設・民設学童クラブの保育内容の基準について

 ウ 放課後等デイサービスへの監査について

(5) 待機児童解消のめどについて

(6) 未就学児への支援について

 ア すくすくかんでの一時預かり保育の拡充について

 イ 未就園児への支援について

 ウ 子育て支援事業の強化について

 エ 幼児教育の新たなビジョンを描くことについて

(7) ひとり親家庭への総合支援について

 ア ひとり親家庭のニーズを調査し総合的に支援を行うことについて

 イ 子ども視点での支援の在り方について

 

10 教育政策について

(1) 教職員の働き方改革について

 ア 次年度特に取り組む予定の教職員の負担軽減策について

 イ 時間外在校等時間のデータを毎月公開することについて

 ウ 部活動の地域移行に係る検討状況について

 エ 部活動の地域移行に向けた人材確保策の検討状況について

 オ 全小学校の調理室にエアコンを設置することについて

(2) 不登校対策について

 ア 不登校の児童・生徒が増えたことについて

 イ 不登校を未然に防ぐための学校環境づくりについて

(3) インクルーシブ教育システムの実現について

 ア 特別支援学校教諭免許の取得率向上について

 イ 学校で組織的に取り組めるよう管理職の役割を見直すことについて

 ウ 全ての教員の特別支援教育への理解、実践のレベルを上げていくことについて

 エ 養護学校勤務を経験するよう人事ローテーションを組むことについて

(4) 地域の方々の学校運営への参画を推進することについて

(5) GIGAスクール構想による1人1台端末の活用に係る全体の底上げについて

(6) 包括的性教育を推進する中で起きた教員の不祥事に対する再発防止策について

 

11 福祉政策について

(1) 参加支援、多機関協働等により重層的支援体制整備事業を進めること及び同事業を社会福祉協議会とともに進めていくこと並びにその際の課題、懸念について

(2) 相談支援の在り方について

 ア 相談窓口の在り方の見直しについて

 イ 行政センターに地域包括支援センターと障害者相談サポートセンターを設置することについて

 ウ 相談内容を記録・分析し必要に応じて制度化していくスキームづくりについて

(3) 地域包括支援センターの実態を把握し必要な対応策を講じることについて

(4) 聴覚障害者のコミュニケーション保障について

 ア 手話通訳の派遣範囲の拡大について

 イ 音声情報を文字化し情報保障することについて

 ウ 総合福祉会館において情報保障を行うことについて

(5) 一人暮らし高齢者の福祉施策について

 ア 入浴利用券交付事業の見直しについて

 イ AIロボットなどを活用した民官協働による新たな施策の検討について

 

12 観光立市の推進について

(1) 観光協会の自立に向けた取組について

 ア 今後の観光協会の方向性として示された改善策の進捗状況について

 イ 自立に向けた市のサポートについて

(2) ユニバーサルツーリズムの推進について

 

13 安心・安全の確保について

(1) 津波に対する対策について

 ア 津波避難階段や津波ハザードマップを活用した避難訓練の実施促進について

 イ 避難誘導標識の掲示について

(2) 要援護者支援情報の更新と訓練参加について

(3) 原子力防災訓練について

 ア 基地内で働く全ての人を対象とした原子力防災訓練の実施を米海軍に働きかけることについて

 イ 原子炉本体に係る事故を想定した原子力艦船防災マニュアルの基地従業員への周知及び同マニュアルに基づく訓練の実施について

 

14 環境政策について

(1) 長坂緑地の整備・保全体制及び予算の確保について

(2) 指定ごみ袋の導入によるごみ削減について