こんばんは、カラーアドバイス&スクール《カラールームiroas》の岩崎ですお月様

私、大河ドラマ「軍師官兵衛」を毎週欠かさず見ているのですが、ドラマ内の官兵衛と三成の衣装の色が印象的だったので、そのことについて書きます(・∀・)

信長の死後、天下統一に向け邁進する秀吉。
1584年の小牧・長久手の戦いで徳川家康と対戦しますが、ドラマでは官兵衛は家康との戦に反対し、三成の進言によって進められた戦ということになっています。

戦のあと、官兵衛と三成が対面するシーンでは、官兵衛は黒に近い鼠色の小袖に暗い灰色がかった藍色の裃という地味ないでたち。
対する三成は白い小袖に白地にかなり淡い緑色の模様が入った裃(印象的にはかなり明るいパステルグリーン)。



秀吉に遠ざけられつつある官兵衛と、重用される三成。
質素倹約を常とする官兵衛(黒田家)と、秀吉の威光を笠に着た振る舞いをする三成。
さらに、軍師として有能な官兵衛にライバル心を持って戦術を進言する三成という、待遇の明暗や態度・行動の違い、見つめるものの変化などが露骨に描かれた今回。

全体的に明度の低い官兵衛と、明度の高い三成という、衣装における対照的な色使いにも2人の格差や今後の方向性の違いが暗示されていると考えられるのではないでしょうか。

また、三成の裃の色に用いられた淡い緑色は彼の若さ(未熟さ)を示唆するもののようにも思えます。


このように衣装の色に注目して見てみると、ドラマも違った面白さが生まれますねo(^▽^)o


ちなみに、ドラマ内では三成はどうしてもいいようには描かれませんが、歴史的に私は断然三成派です!!
何年か前に生地・石田村とか行っちゃいましたよ(*´Д`)=з
頭いいのに不器用故に人望が足りない…(個人的解釈です)ところがほっとけない。
絶対誰かのサブくらいが彼が一番力を発揮できる位置だったはず(ノ_-。)

いつの日か大河で「石田三成」やってほしいです。


ではではおやすみなさいませ三日月
明日はお盆前最後の営業日です(^-^)/

《カラールームiroas》岩崎沙織