こんにちは。

認定NPO法人マドレボニータ 産後セルフケアインストラクターの桐原沙織(さおりん)です。

 

今日から、産後ケア大宮教室1月コースがスタートしました。

残念ながらお休みの方もいらっしゃいましたが、来週元気にお会いできることを楽しみにしています。

今日は新規の方1名、リピートの方1名のご参加でしたが、会って数分でざっくばらんにちょっとプライベートな話をしちゃうくらい、和やかな雰囲気でスタート。

 

 

自己紹介では、参加理由や意気込みをお聞きしました。

リピートしてくださる方の多くは、「運動習慣を継続したくて」という方が多いです。

ご自身の「妊娠前の体重に戻したい」「産後の体型をどうにかしたい」というイメージに近づくためにも、赤ちゃんと一緒に有酸素運動できる場は貴重。

この寒い時期、正直赤ちゃんと家で過ごしていた方がラクだと思うのですが、こうして自分で機会をつくる、行動できるって素敵だなと思いました👏

そして、エクササイズだけでなく、「対話も楽しみ」とご参加くださった方も。

毎日慌ただしく過ごしていると、なかなか自分のことを考える余裕もないと思うので、今月は少人数ですが、だからこそじっくり語り合えたらと思います。

 

 

それでは早速、バランスボールエクササイズを🔴

外は寒いですが、少し弾んだだけで体もあたたまり始め、冒頭から「もう汗が💦」というお声も。

途中、赤ちゃんのご機嫌を見ながら抱っこしつつ、単身で弾みつつ、基本の姿勢を意識しながら、手脚の動きも入れていきました。

本来であれば主に体幹部の筋肉を使ってバランスをとっていくのですが、産後は特にお腹の力が入りにくいので脚に力が入ってしまったり、妊娠中お腹の重みを腰で支えていた分、反り腰が当たり前になってしまっていたり。

しかも、ただ弾むだけではなくて、手脚の動きまで入ってくると、一気に混乱🌀

 

でも、1週目だからこその自由な動きにみんなで笑いながら弾めるのも楽しい😆

ついつい手脚の動きに意識がいきがちですが、正しい姿勢で弾むだけでもいいトレーニングになるので、来週も基本からしっかり確認していきたいと思います。

 

 

そして、対話のコミュニケーションワークでは、24時間以内にあった”よかったこと”を最大10個書き出す「Good&New」というワークをやりました。

「よかったこと」なんてたくさんありそうな気もするけれど、意外と10個出てこないのが産後・・・。

 

 

1週目では、わたしから【産後はまず体がつらい→気持ちの余裕がなくなる→無意識のうちにネガティブな思考に陥りがち】という負のサイクル「産後のからくり」について話をしています。

この負のサイクルに陥ると、最も影響を受けるのが「パートナーシップ」。

わたしも特に第1子の産後はそうだったのですが、慣れない子育てがしんどくて、でも眠いし疲れているし、夫と話すことさえ面倒くさい。

加えて、思うように動いてくれない夫にとにかくイライラ・・・。

最終的には「そんな自分も嫌😭」という日々でした。

 

お2人もこの話に共感してくださって、リピーターさんは一番最初にこの教室に参加した先月の初めといまとでは、パートナーへの思いや関係性にもいい変化があったそう。

お子さんの成長や育児に慣れてきたからという部分もあると思いますが、しっかり運動して体力をつけて体が整ってきたことで気持ちの余裕も生まれ、パートナーとの関わり方にもいい影響を与えていたのならうれしいなと思います。

 

 

実際、「よかったこと」もパートナーとの関係も、自分の意識ひとつで見え方って全然変わってくるんですよね。

何か失敗しても、それをうまくリカバリーできたら「よかったこと」になるし、夫が何かやってくれた時も「こうじゃない!」とやり方にこだわるより「やってくれたこと」に感謝する。

渦中にいると見えないものもたくさんあるけれど、こうして「対話」という場で少し客観視してみると、見えてくるものもたくさんあると思います。

 

来週はさらにテーマを深めて、【人生・仕事・パートナーシップ】について一緒に考え、お話できるのを楽しみにしています。