こんにちは。
認定NPO法人マドレボニータ 産後セルフケアインストラクターの桐原沙織(さおりん)です。

今日から、産後ケア大宮教室12月コースがスタートしました。
なんだか急に寒くなりましたが、そんな時こそしっかり動いて体力をつけて、2023年最後の1ヶ月をいいかたちで締めくくりましょう!

今日は母子5組のご参加で、にぎやかに自己紹介からスタート。
「とにかく運動したい」「ダイエット目的で」といった参加理由から、「先月参加してすごくリフレッシュになったので」とリピート受講してくださった方も🍀
また新たなメンバーをお迎えしての1ヶ月が楽しみです♪

 



バランスボールエクササイズは、基本の姿勢の確認から。
この時点で「もともと腰が反ってたんだな」とか「肩まわり凝ってるな」なんて感じてくださった方もいらっしゃるかも!?
普段生活する分には支障がなくても、こうして体を動かしてみると動きが鈍かったり、違和感や痛みがあったり💦
エクササイズで体力・筋力を取り戻すことはもちろん、日々の育児で疲れている体をしっかりほぐして、整えていけたらと思います。



手脚の動きが入ってくると、「え!何だ、その動き?」と参加者さんの表情から伝わってくる場面も😆
1週目はほとんどの方がバランスボールエクササイズも初めてなので、次々出てくる動きに混乱しつつ、その思うようにできない感じをみんなで笑いながら弾めるのがバランスボールのいいところ🔴
途中、赤ちゃんがグズってしまう場面もありましたが、瞬発力を発揮してすぐに抱っこ。
赤ちゃんがバランスボールの揺れを気に入ってなかなか離れられず・・・でしたが、抱っこしながら脚だけでも!とがんばって最後まで弾み切りました👏🏻
赤ちゃんの要望に応えつつ、ご自身の「運動したい!」という思いもあきらめない、その姿がとっても素敵でした。

 



後半の対話のコミュニケーションワークでは、24時間以内にあった”よかったこと”を最大10個書き出す「Good&New」というワークをやりました。
みなさん「そもそも、この24時間って何があったっけ?」と思い出すところからですが、何気ない日常を「よかったこと」というテーマを持って振り返ってみたり、自分を主語にして話すだけでも産後は新鮮なんですよね。

 



1週目では、わたしから【産後はまず体がつらい→気持ちの余裕がなくなる→無意識のうちにネガティブな思考に陥りがち】という負のサイクル「産後のからくり」について話をしています。
この負のサイクルに陥ると、最も影響を受けるのが「パートナーシップ」。
わたしも特に第1子の産後はそうだったのですが、慣れない子育てがしんどくて、でも眠いし疲れているし、夫と話すことさえ面倒くさい。
加えて、思うように動いてくれない夫にとにかくイライラ・・・。
最終的には「そんな自分も嫌😭」という日々でした。

当時は「わたしはこんなにがんばっているんだから、このしんどさを察してほしい」「次に何をすべきか、自分で察して動いてほしい」なんて思っていましたが、夫婦といえども、ちゃんとコミュニケーションをとらないと伝わらないんですよね。
そのためには、体力も気持ちの余裕も必要!

 



そして、どうしても女性の方が自然と育児や家事を担うことが多かったり、つい「わたしがやらなきゃ!」と思いがち。
もちろん、夫婦によって分担の心地いい割合はさまざまだと思いますが、「わたしはどうしたいかな?」「夫にはどうしてほしいかな?」と改めて考えて伝えてみたり、逆に夫の思いも聴いてみるのもいいと思います。
これから復職したり、何かやりたいことができた時に、わたしが1人でがんばったり我慢したりするのではなく、お互いにサポートし合える対等な関係性を築いていけるといいですよね。

また来週は【人生・仕事・パートナーシップ】をテーマとして、みんなで話し聴き合えたらと思います。