こんにちは。

認定NPO法人マドレボニータ 産後セルフケアインストラクターの桐原沙織(さおりん)です。

 

今日は、産後ケア大宮教室11月コース最終週でした。

今月は参加者さんお1人でスタートしましたが、1〜3週目はOGさんがご参加くださり、産後の母同士、交流の機会も持っていただくことができました。

ご参加くださったみなさま、ありがとうございました。

 

 

最終週の今日はマンツーマンで、参加者さんやお子さんのペースで2時間ご一緒しました。

 

まずは先週お伝えしたセルフケア「骨盤呼吸法&骨格調整」のおさらいと応用編からやっていきましたが、早速この1週間 寝る前に実践してくださったようで「すごく眠れますね!」との反応が!

セルフケアって、ご自身が実践して初めて効果を感じてもらえるものなので、こうして体感していただけるとすごくうれしいです。

うちもそうだったのですが、ちょうど生後半年くらいで夜起きる回数が増えて、そうするとこちらも睡眠が削られて寝不足に・・・となりかねないので、少しでも質の高い睡眠をとれるように、引き続きセルフケアを活用してみてくださいね。

 

 

そして、バランスボールエクササイズも最後なので、ひとつひとつ改めて動きを確認しながら🔴

運動経験豊富な方なので、細かいポイントをお伝えしても、それを理解して体で表現するのがすごくスムーズ。

1週目は脳トレの感覚が強かったそうですが、一度理解すればちゃんと筋肉を使って正しく動けるようになったからか、2週目以降しっかり筋肉痛になったそう。

今日も「変に考えるより、言われた通りに動く方がスムーズ」と、赤ちゃんを見守りながらも集中して、笑顔でがんばってくださいました👏

 

途中 休憩のタイミングに、泣いている赤ちゃんを抱っこさせてもらって弾んでいたのですが、ボールの揺れにウトウトし出す赤ちゃんが本当に愛おしい。

でも、実際はかわいいだけじゃ済まされないですよね💦

改めて、赤ちゃんを抱っこしながらがんばって弾む母たちにリスペクトの気持ちでいっぱいになりました✨

 

 

最後は、仕事のことやパートナーシップ、5年後のイメージなど、状況や思いを聴かせてもらいました。

わたし自身、産後はメンタルのダメージが大きかったことがすごく苦しかったのですが、この方は気持ちの面でも元気なので、何が違うのかな?というところに興味が。

もともとの体力とか精神力も影響するかもしれませんが、育休をとったパートナーと一緒に育児ができたり、義理のご実家やご自身のご実家が近くて定期的に会う機会もあったそうで、やっぱり産後に「孤独にならない環境」ってすごく大事だなと思いました。

 

 

「母になったんだから」と変に気負わず、「自分」を大切にしながら日々を楽しむ姿に、わたしも刺激をもらいました。

お互い、母となったこれからの人生も楽しんでいきましょう😊

 

ご参加、ありがとうございました🍀

1ヶ月、お疲れさまでした。