こんにちは。

認定NPO法人マドレボニータ 産後セルフケアインストラクターの桐原沙織(さおりん)です。

 

今日は、産後ケア大宮教室11月コース3週目でした。

あいにくの天気でしたが、今週も赤羽教室OGさんがご参加くださり、2組でのレッスンとなりました。

ありがとうございます💕

 

お2人は初対面なので、簡単に自己紹介をしてからレッスンスタート!

3週目ということで、バランスボールエクササイズの基本の姿勢もお2人に答えていただきながら確認していきます。

この基本の姿勢のポイントも毎週聞いてはいるものの、頭ではわかっていても意外とことばが出てこなかったり。

アウトプットすることで、より体に定着させていただけたらうれしいです。

 

 

今日も動けるお2人だったので、「余裕があれば、弾みを大きく」「ヒールを履いているようなイメージでかかとを浮かせて」と、負荷を高めるポイントもお伝えしました。

自分の体力・筋力に合わせて、負荷を調整できるのもバランスボールエクササイズのいいところ👍

 

途中 赤ちゃんたちに呼ばれることもあったので、抱っこしたり、単身で弾んだり、臨機応変に対応しながらがんばったお2人。

単身で思いっきり手脚を動かすのも赤ちゃん抱っこで弾むのも、正直どちらもきついのですが、一番負荷の高いジャンプも最後までやり切りました✨

「もうきつい・・・💦」と呟きながらがんばった母たちですが、抱っこされている赤ちゃんはスヤスヤ。

雨も降って寒い日でしたが、母たちはしっかり体を動かして、いい汗かきました。

 

 

そして、後半の対話のコミュニケーションワークでは、今週も【人生・仕事・パートナーシップ】をテーマに話をしました。

わたしもそうだったのですが、産後 子育てに追われていると、自分のことを考える機会も余裕もない。

こうして、あえて時間をとって「自分」の話をすることで、好きだったことややりたいと思っていたことを思い出すきっかけにもなります。

「これ、好きだったな」「あんなこと、やってみたいと思っていたな」が見えてくると、「じゃあ、どうやったら時間を捻出できるかな?」「こどもを誰にお願いできるかな?」とその先の考えや行動が変わってくる。

 

 

しかも、何かに興味を持っても、つい「まだこどもが小さいし」と自分で制限してしまったりあきらめがちですが、やる気があって、工夫すればできることってたくさんあるのだと思います。

今日も、旅行が好きなお2人と「海外行きたいよね!」なんて話になりましたが、わたしの周りでは旅行だけでなく、母子で1年間 親子留学した友達もいました。

結局は「わたしはどうしたいか?」なんですよね。

 

いますぐ実現できる / できないに関わらず、こうして「こんなことやってみたいよね」「あれも楽しそうだよね」と話しているだけでワクワク♪

改めて、「◯◯したい」という自分の希望を妄想するのは楽しいし、すごく貴重な時間だなと思いました。

 

 

最後は、骨格を整えるセルフケア「骨盤呼吸法&骨格調整」を。

リラックス効果もあるし、体がほぐれて気持ちがいいけど、骨格調整は地味にきつい💦

でも、ちょっときついからこそ、体のゆがみが整っていくし、それを支える筋肉もついていきます。

ぜひおうちでもコツコツ続けてみてくださいね😊

 

 

来週はついに最終週。

また元気にお会いできるのを楽しみにしています🍀