こんにちは。

認定NPO法人マドレボニータ 産後セルフケアインストラクターの桐原沙織(さおりん)です。

 

今日は、産後ケア赤羽教室11月コース3週目でした。

今週、ついに母子7組がそろいました!

みんなで元気にお会いできて、うれしい限り💕

 

 

3週目のレッスンはセルフケアからスタート。

骨盤呼吸法と骨格調整で体をほぐして、骨格を整えることでゆがみをとっていきます。

特に股関節周りの靭帯や筋肉は出産に向けて緩み、産後すぐの方はそれが固まりきっていないいまこそ、体を整えるチャンス。

骨格が整うと、肩こりや腰痛にもなりにくかったり、疲れにくい体に。

そして、この骨盤呼吸法は、副交感神経が優位になりリラックス効果があるので、細切れの睡眠になりがちな産後にピッタリです。

しっかり睡眠時間を確保するのが難しい時期だからこそ、睡眠の質を高めるためにも、ぜひ寝る前の習慣にしてみてください💤

 

 

バランスボールエクササイズも来週の最終週に向け、基本の姿勢はみなさんにお答えいただくかたちで確認していきます。

「バランスボールで弾む時の基本の姿勢」としてお伝えしていますが、日常での姿勢や座り方でも意識できる大事なポイント。

これをいかに普段から意識できるかで、体も変わってきます。

 

 

また、3週目ということで動きの負荷も高めていくので、脚を閉じて弾んだり、両脚を同時に浮かせてジャンプをしたり。

途中、「え、無理ー!」なんて発言も聞こえてきましたが、みんなと一緒だからこそ、ちょっときつくてもがんばれるんですよね。

一番負荷の高いジャンプを赤ちゃん抱っこで弾み切った方も👍

そして、最後のしんどい腹筋もみなさん赤ちゃんと一緒にがんばりました✨

週に一度のレッスンとはいえ、しっかり有酸素運動で体を動かすことによる変化も感じてもらえていたらうれしいです。

 

 

後半の対話のコミュニケーションワークでは、今週も【人生・仕事・パートナーシップ】をテーマに話をしました。

自分のこととはいえ、こういうテーマでただただ4分間 話すのって難しい・・・。

でも、難しいからこそ、こうして「みんなで話す」時間が必要なのだと思います。

 

 

しかも、この【人生・仕事・パートナーシップ】こそ、妊娠・出産を機に大きく変化するものだし、それに対する価値観や考え方も変わりやすい。

あえてテーマをもって話すことで、初めて「あ、いまわたしはこう思っているんだな」と見えてくるものもある。

そして、その思いは今後もきっと変化し続けるのだと思います。

 

 

母になるとついこどものことが最優先で、自分のことは後回し。

もちろん、自分のことを優先させられることばかりではないけれども、「お母さんだから、我慢しなきゃ」ではなく、ちゃんと自分にも目を向ける。

「わたしはこう思う」「わたしがこうしたい」が見えてくると、「じゃあ、どうしたら実現できるかな?」とその先の考え方や行動も変わってくるし、それによって日々の充実度や満足感も高まるはず。

 

 

来週の最終週は、【5年後のわたし】というテーマも含めて、話していきたいと思います。