先日 4/15 聖金曜日に、古楽器での聖愛のバッハ「ヨハネ受難曲」が無事終演しました✨
去年初めて古楽器でヨハネを吹いた時はかなり苦労しましたが😂、今年は去年よりは少し余裕をもって挑めたかなと思います。
トラヴェルソは♭系が音程や指も難しいのですが、ヨハネは♭三昧で、なかなか試練が多い曲です。
でもこの一年である時を境に楽器が良く響くようになって、今回は9番も35番のアリアもとっても楽しく演奏できました✨
聖愛教会の天井の形状もあり、トラヴェルソ的には立つ場所によってものすごく響きに違いが出たので、効果のある位置を試しながら本番にもっていけたのも、とても良い勉強になりました。
合唱をなぞるコラールはやっぱり吹いていてもものすごく心地よく、音楽やっていてよかったなぁとしみじみと思える瞬間でした。
尊敬できるオケの皆さんとは有り難いことに何度も本番を重ねていくことができていて、本当にいい環境にいさせてもらっているなぁと思います。
お越しいただいた皆様、関係者の皆様、本当にありがとうございました。
遥々東京から2ndフルートを吹きにきてくれた相方えりっぴにも感謝です。
去年に引き続き、沢山助けていただきました🙏
せっかく関西に来てくれたので、私が激推ししている高槻の甘酢あんたこ焼きもやっと食べてもらえたので、私の布教活動は成し遂げられました👼
疲れも段々癒えてきたので、イースターとともに私もそれとなく復活です✝️笑
それではまた

フルート
徳本早織

1st アルバムのご購入はこちら
2nd アルバムのダウンロード・ストリーミングはこちら