こんばんは



先日は京都市東部文化会館にて、ヨハネ受難曲を演奏しました


指揮を学ぶ方々が、京都バッハ合唱団を主催する本山英毅先生に指導を受けられる、指揮者講習会でした

ヨハネ受難曲を数人の指揮者が部分ごとに分担して指揮を振っていかれます

指揮者によって、オーケストラの出る音が本当に変わるので私もとても勉強になりました

今回は2ndフルートでしたが、9番のアリアは1stフルートと最初から最後まで完全にユニゾンです

吹く側としてはなんとも緊張感のあるアリアですが、二人の弟子がイエスの後についていくという意味からユニゾンで書かれています

今回はモダンでしたが、これをトラヴェルソで吹くとなるとけっこう運指も難しくなります

でもまたトラヴェルソで吹く機会のために、こっそり練習頑張ろうと思います

ではまたー



またホームページでも随時お知らせしますので、ぜひチェックしてください

ではまた

フルート
徳本早織

演奏会情報など配信しています

いいねで応援いただけたら嬉しいです

お気軽にフォローしてくださいね

徳本早織@fl_saori
明日はこちらのオケでお世話になります☺️今日は前日リハでした☺️🎵指揮者によってでてくる音楽も全然違うし、とても興味深いワークショップです😊明日14:00~の修了演奏会はどなたでも無料でお聴きいただけます😊ヨハネ受難曲を演奏します😊ぜひお越しください🎵 https://t.co/9zjzWbPvUK
2019年07月27日 18:23