スタッフ染会!。。。 | ☆さをりひろば OLIVER☆

☆さをりひろば OLIVER☆

四日市のさをり工房(織物教室)です。
2013年4月12日スタートしました☆。



さー!皆で染会するよ〜爆笑


と吠えたものの。

やり方ほぼ全忘れなスタッフさんガーン


事前練習染会するの巻デレデレ


使う染料は天然素材(綿・麻・レーヨン)が染められるものです。動物性の糸(絹やウール)や化繊は染まりません。


なので、いつもどーり、綿中心に経糸作り。



こんな感じにねニヤリ


それを染めるところ、染めないところを各自縛ったり包んだりしていくのだ下矢印下矢印下矢印



はい。こんな感じ下矢印







準備できたら、染め液にドボンアセアセ



今日はエンジ色に染めてます。


ドス黒いお世辞にも良い香りとは言えない染め液の中で小一時間。

時々かき混ぜたり、沈めたりしながら

小一時間。



時間が来たら液から上げるんだけど、

あげたばっかはやっぱドス黒い。



それがみるみる内に発色し出して赤くなっていきますびっくり。これ、なかなか面白いキラキラ


染め分けに使ったラップやテープを丁寧に外したら終了。

その頃には随分赤く発色してきてます。

上の写真と比べても赤みが増してるよね。



脱色からの染色なので、元の色も残ったり変化したり。

このマダラ感が染めの味ですなニヤリ



もう染め終わると初めと似ても似つかない感じになるのでね。自分の経糸に名前つけとくのは必須デス真顔



干して乾いたら、織り機に入れて織るだけですキラキラ


スタッフ染会。

やってたら、そー言えばこんな感じやった!って思い出してきたデレデレ

久しぶりの染めは楽しいルンルン。どんな感じになるかワクワクしました〜。


こんな感じで染会やりまーす!。


是非にご参加をラブラブラブラブラブラブ。。。