知育玩具と入学準備 | Brighter Day〜ママはいつもキミの味方〜

Brighter Day〜ママはいつもキミの味方〜

ある日突然、当時3歳8ヶ月だった長男に発達障害の疑いがあると言われた私の育児奮闘記。
どんな時も息子の一番の理解者でいる!をモットーに日々奮闘中(笑)
長男はその後、自閉スペクトラム症及び境界知能と診断され、2021年4月に特別支援学級(情緒クラス)に入学。

知育というほどではないけれど
ぷーの大好きなお菓子とおもちゃチョコ

発掘恐竜シリーズの
キャラパキとプラパキット恐竜くんラブラブ


手先が不器用で
力加減の調節が苦手なぷーニコ

このお菓子をスーパーで見つけた時は
これだ!!と思い、即購入お願い

大人でもキレイに発掘するのは
なかなか難しいのですが
ぷーは毎回楽しそうに
かつ慎重に恐竜発掘をしていますウインク


そして、先日発見したのは
発掘恐竜チョコの化石バージョンおねがい

もちろん食べられません注意


パーツを1つずつ
プラ板から発掘していき
さらに組み合わせて
立体に組み立てていくのですが星

恐竜大好き恐竜くん
かつ視覚優位なぷーニコ

パッケージ写真見ながら
1人でどんどん組み立てていきますポーン

あれ?手先の不器用さはどこへ…ニヤニヤ??
ってくらいスムーズに
どんどん組み立てていくぷーキラキラ

ある程度まで組み立てて
頭の部分がうまくハマらないと
私に助けを求めてきたのですがアセアセ

私でもうまくハメることができず滝汗
これはただ、こーやって
頭がグラグラしてる化石なんじゃない?
と言ったところ(諦めるの早過ぎな私)

そんなことない!!
サンサンが言ってた!!
頭ちゃんと、ココにカチッて
ハマるんだよおーっ!
と主張してきたぷーキョロキョロ

ぷーが大好きで、よく見ている
YouTubeチャンネル。
この中でプラパキットの組み立てを
見たことがあったらしいのです。

結局、自分で一度バラして
頭の部分を作り直し
しっかり頭と頸の骨を
ハメることができましたお願い

ティラノサウルスの
フィギュアと並べて
写真を撮ってくれとまで
言ってきたぷーニコ




本当に恐竜が好きなんだなぁデレデレ
そして、好きなものに対する情熱は
飛び抜けてすごいチュー

その情熱を他のものにも
少しでイイから回してほしいなぁルンルン
なんて思いますがてへぺろ

何か熱中できるものがあるだけで
十分なんですよねお願い

事実、恐竜やロボットを
組み立てている時は
手先の不器用さが全く気にならず
お陰で細かい作業や力加減の調節も
だいぶ上達しました爆笑

訓練を訓練だとは気付かせず
遊びの中で訓練させることに
限界はありますがタラー

可能な限り楽しみながら
ぷーの苦手を克服できるよう
サポートしてあげたいですハート


4月に向けて入学準備を少しずつ始めており
買ってあげようと思っていた筆箱恐竜くん

説明会に行ったら
筆箱と下敷きは無地のもの
という指定があり、断念しましたがガーン

代わりにテーブルクロスや給食袋、
上履き入れは大好きな恐竜の生地で
作ってあげようと思っています爆笑キラキラ