結婚式 ペーパーアイテムセルフコピー

結婚式 ペーパーアイテムセルフコピー

結婚式で使用するペーパーアイテムを節約!少しでも参考になれば良いと思います^^

Amebaでブログを始めよう!

招待状が入る洋1サイズの白無地封筒をAmazonで購入。

50入りで400円くらいでした。

 

紙の厚さは100g/㎡で招待状にしてはやや薄かったな・・という印象です。

ここはもう少し厚めの封筒でもよかったかもしれません^^;

 

安っぽくならないようにちょいちょい挿絵を入れたりしてごまかしました。。

 

●封筒デザイン(裏面)

 

切手を貼る手間を考慮して料金別納郵便マークを自作。

サイズの規格は日本郵便のHPに掲載されいます。

 

手渡しの方には名前だけだと少し物足りなかったので

同じ枠に挙式日を入れてみました。

 

 

インク代は別として、一通約8円でできました。

 

●封緘シール

シールはラベル屋さんでおなじみのエーワンで購入。

丸いシール台紙を頼んだつもりが型番を間違えて角丸タイプが来ました^^;

急遽デザイン修正してこんな感じにしました。

 

12シート入りで120枚も印刷できるので一枚あたり@1.6円。

 

 

封筒に貼ってみるとこんな感じに仕上がりました。

 

 

エーワンのシール台紙はとにかく種類が豊富なので光沢感のあるシール台紙にすればよかった。。

 

 

印刷業者はたくさんありますが、最低ロッドが100枚〜ある業者さんを選びました。

(招待人数が約90名、発送する招待状は75通ほど。)

少し余りますが、それでも安いので。。

 

紙質はマットコート135kgをチョイス。

※大抵の業者さんは紙のサンプル請求できますので入稿前に取り寄せて実際の紙質を見ておいた方がいいと思います。

 

厚手の紙なので背割れ防止コーティングも追加しました。

 

できるだけ安くするために営業日は最長で。

 

ここは送料込みでしたので税込1900円ちょいで作成できました。

素材はFreepikでDLした素材を組み合わせて制作しました。

 

「wedding card」や「invitation card」など

結婚式に使えそうなワードで検索すると色々出てきます。


 

 

背割もせず切れに印刷できてます^^

 

 

 

これから結婚式の準備をする方へ少しでも参考になればと思い、

限られた情報ですが共有させていただきます。

 

まず、少しだけ前置きを。。

当方はIllustrator,Photoshopを仕事で使用していたため、ぼちぼち触れます。

(動画はほぼ素人です。。)

 

自宅の作業環境としてはAdobe Illustrator CS6・Adobe Photoshop CS6・Adobe Premiere Pro CS6です。

プリンターは一般のご家庭にあるインクジェットプリンターで、レーザープリンターは使用しておりません。

 

Adobeソフトは以前はかなり高額なソフトで手を出しづらかったという方も多いはずです。

今では月額数千〜試せることができますので、準備期間中だけダウンロードしてもいいかもしれませんね^^

「これを機に、イラレ触ってみたい!」

「ちょっと触れるから自分で作ってみようかな!」

という方はぜひ!

 

私もほぼ独学で身につけましたので、本やブログなど調べればできるようになります!

 

どうぞ宜しくお願いします!