ご無沙汰しています
この夏は温泉巡りをお休みして登山全振りしています
年初に立てた目標(2,000kmラン、200湯入湯、20座登頂)のうち、200湯だけは無理みたい

今年10座目となる仙丈ヶ岳に登ってきました


あまりに弾丸でほとんど写真がないという…
職場の人と5人で登ったんですが、最初トップが私で歩き始めるとコースタイムの185%
流石にはやすぎでしょう、先頭交代しますと同僚が代わってくれたのですがこの人は更に早く198%
結局3時間で登頂



頂上に着いたときには汗ビッチョリでした



(今回もライチョウちゃんいた!)



(頂上から見た北岳と間ノ岳)

さて、スターダストの全国オフ
前日はヒキさんご夫婦とsaibeさんと渋御殿湯へ
ビーナスラインを快走し、R299から脇道に入ると

なんと02が停まっていた

慌てて停車して写真を撮っているとオーナーさんに声をかけられる
愛知から来られた02055さんだった
氏も明日のスターダストのオフ会に参加するとのこと
会場での再会を約束して渋御殿湯へ


久しぶりの渋御殿湯
前回来た時はまさかの正月
脱衣所で濡れた手拭いを振り回したらカチカチに凍ったんだってか
唇を紫色にしてガチガチ震えながら天然ジャグジー風呂に入った記憶




これ!これですよ!

入ると30度くらいの超ぬる湯
しかし炭酸が凄くてすぐ温かくなってくる
尾籠な話で恐縮ですが特にキンタマが猛烈に熱い!なんでだ!



(キンタマではありません。腕です)




夕食後ひたすら入っていた
22時までらしいのだが、源泉掛け流しだしそのまま気にせず入っていたら女将さんにめっちゃ怒られた。よせばいいのにめっちゃ口汚く言い返す…なにしてるんだ


(ええわ〜ええわいな)

ありがとう、ありがとう

渋長寿湯と名付けられたこの温泉
泡付き、足元湧出、硫化水素の芳しい匂い
実は今まで入った中でいちばんの泉質なのではないか
今から朝風呂に行ってこの思いを確信にしてこよう

渋御殿湯
長野県茅野市北山5520-3
0266-67-2733

渋長寿湯
単純酸性硫黄泉(硫化水素型)
(低張性・酸性・低温泉)
成分総計1.5702g/1kg
pH2.74
泉温31.0度
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン117.8mg
塩化物イオン210.3mg
硫酸イオン240.7mg
遊離二酸化炭素737mg
遊離硫化水素11mg

県道191を進む。宿の近くは結構荒れているので注意
それより麦草峠のR299からの脇道が酷い。アスファルトで舗装はされているが見たことのないくらいボッコボコ。あれはNDちゃんだと底を何度もぶつけてただろうな

駐車場は30台分