妙高山の麓には沢山の温泉街がある
今回はこの辺りの温泉を巡る旅

最初にやってきたのは妙高高原ふれあい会館
妙高市の公営施設だ
ここは8時半から営業している



市内に住む人だと250円という安価で入れるので、平日なのに朝から賑わっていた
脱衣所には3人の地元の先輩たち
近くの自動車教習所が新しくなったという話題で盛り上がっている
確かにこのご時世に自動車教習所が新しくなるって珍しいよな

浴室に入ると先客が一人
4人サイズの湯船が一つばかりのシンプルな作り



循環併用、溢れ出しもそれほど多くない
南地獄谷から引湯しているそうだが、湯は予め濾過されている模様。全く特徴のない湯



それでも白い析出が湯口には付いている



(掲示していた源泉の様子)

風呂から上がり、無料の休憩所で次の温泉を探す
充実の施設、これを250円で使えるのは良い税金の使い方だなと思いました


妙高高原ふれあい会館
新潟県妙高市関川2400-7
0255-86-4620
450円(妙高市内居住者250円)
8:30〜21:00

南地獄谷 ろ過後
単純温泉
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
成分総計0.728mg/1kg
pH8.1
泉温62.3℃
微白濁 微硫黄臭 渋味
主要成分(1kg中)
カルシウムイオン72mg
硫酸イオン230mg
炭酸水素イオン190mg

K187沿い。道に不安なし
駐車場は30台分ほど