ホテル昭和からR20沿いにてくてく歩き始める
夕暮れ時の甲府は酷い渋滞



見えてきたのはホテル1-2-3甲府・信玄温泉
凄い名前だね

フロントはチェックインでごった返していたが、券売機で入浴券を買うとチラと手で浴室の方を指してくれた

風呂は二つあって、隔日で男女入れ替えている
今日は男湯が2階

一旦建物を出て階段を上る



浴室は不思議な作り
元々は男女別になっていたのだろうか
それを一つに繋げたので、湯船の隣を橋のような通路が隣の部屋まで貫通している

シンメトリーな作り
湯は42度の適温
甲府の湯は炭酸水素塩泉の特徴が共通しているが、ここもツルスベの湯ざわり

そして露天風呂



こちらも男女別だったのだろう
片一方だけ湯が張られている

最初入った時先客がいたのだが、なんと堂々とタブレットを持ち込んで漫画を読んでいた
年は私とよく似たくらい。なんか凄いな



露天は長湯仕様の37度
この日は強風で、かなり寒かったのだが、湯の中にいればそれも平気

そういや富士見の湯って書いてたよな
どれどれ



あっ!ちょっと見えてる!
4年間、毎日嫌というほど見た富士山
離れて暮らすとやっぱり大きさが全然違う

しばらくすると風呂場も宿泊客で賑わってきた
温泉おじさんは退散して、次の温泉を目指す

ホテル1-2-3甲府・信玄温泉
山梨県甲府市国母8-1-1
0552-21-7000
600円
15:00〜23:00

信玄温泉
単純温泉
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
成分総計0.7292g/1kg
pH7.5
泉温43.7℃
湧出量408ℓ/分
淡黄色澄明弱硫化水素臭微金属味
(凄い、漢字ばっかりだ!)

主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン123.5mg
炭酸水素イオン378.4mg

R20の側道沿い。道に不安なし
駐車場はあちこちにある。おそらく50台分は下るまい