仙台市から東北道を使うと40分でたどり着く

これなら仕事帰りでもその気になれば行ける距離

東北は温泉好きの理想郷ではないか


さて、神の湯の次はもう一つの共同浴場である壽の湯へ

ここは神の湯と比べてお客は少ない

施設が古いので、客を選ぶのだろう

古風な外観

湯銭330円を支払い中へ

(写真はネットより拝借)

8人くらい入れそうな湯船がひとつ

先客は二人

一人はカランに向かって一生懸命体を洗っている

もう一人は奥の方で、なんとトドしてる

結構な投入量なのでオーバーフローも盛大

これを背中に受けているのだ


体を洗い湯に浸かる

湯は神の湯と同じ遠刈田七号源泉

ここは時間で温度調整しており、今の時間は42〜3℃。入るのは苦でないが長湯はしんどそう

神の湯と比べて人が少ないのと、投入量が多いから湯は新鮮。薬っぽい臭いはこちらの方がきつい

湯口の向かいに陣取り、しばし鑑賞

頭の丸い小さな析出がいっぱい付いている

この析出の隙間に住む微生物になりたい


遠刈田温泉壽の湯

宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉旭町34

330円

5:00〜8:30

10:30〜21:30


ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉

(低張性・中性・高温泉)

成分総量2.3913g/1kg

pH6.9

泉温70.0℃

湧出量270ℓ/分


道はよく整備されており不安なし

駐車場は目の前に10台分ほど。ひとつひとつの区画がバス用みたいに大きい