弊社と同じ横浜市西区にある「横浜アンパンマンこどもミュージアム」へ行ってきました!

大きなアンパンマンがお出迎えしてくれました音譜

ショーや体験コーナーや遊具などたくさん楽しめて子供は大興奮ですアップ

 

 

アンパンマンはいつまでの子供たちのヒーローですねおねがい

 

 

さて、今日は給水管更新工事の様子をご紹介しますね!

 

 

こちら工事前の様子です

 

 

既設メーターボックス撤去後です

 

 

配管撤去後です

 

 

新規設置中の様子です

 

 

配管、メーターボックス設置、工事完了ですキラキラ

今回は水道管の口径を13mmから25mmに変更の工事を承りましたビックリマーク

 

 

 

ここで水道管の口径についてお話ししますね。

 

水道管の口径の単位ですが、13mm、20mm、25mm、40mm ・・・100mm・・・150mm・・・

と、たくさんの種類があり、口径が大きくなるごとに一度に流すことのできる水の量が

大きくなります。また、口径が大きくなるごとに水道基本料金も上がります。

 

給水管の口径が各戸に合ったサイズだといいのですが、

合ってない場合ですと問題点がでてきます。

 

口径単位が大きすぎる場合の問題点
必要以上の口径単位の水道管を使用していると基本料金が高くなり、

水道代が高くなります。

 

口径単位が小さすぎる場合の問題点
使用できる水が足りてないため、水が十分に出ず、使用しづらくなってしまいます。
お風呂の水が溜まるのに時間がかかったり、水栓から水の勢いがないです。

お風呂の水を溜めている間は他の水道の勢いが尚更弱くなってしまいます。

 

 

生活に欠かせない水ですので、自分の家に合った口径で使いたいですよね!!

給水管更新をご検討されている際はぜひ弊社へご相談くださいウインク