パニック障害を乗り越えた自然療法家のAmy(エイミー)です。

 

間が空いてしまって申し訳ありません汗

前回、精神科領域の病気は、栄養が密接に関係していることをお伝えした

ところでした。

 

また、読んでいない方はこちらから↓

 

 

今回、ちょっと長くなりますのでお付き合いください!

 

パニック障害・不安障害などの原因

パニック障害・不安障害・鬱などの原因のひとつとして、

セレトニン不足があります。

 

セレトニンは幸せホルモンと言われているので、

最近はよく聞く言葉ですよね。

 

セロトニンは、脳内の神経伝達物質で「ドーパミン」

「レアルアドレナリン」と並んで体内で重要な役割を果たす

三大神経物質のひとつです。

 

幸せホルモンと言われるだけあって、

癒しやリラックス、幸福感をもたらすセロトニン。

 

セロトニンが不足してしまうと精神のバランスが崩れ、

不安定な状態となってしまうのです。

イライラ、不眠症、意欲と向上心の低下、自立神経失調症etc

やがては、不安障害、パニック障害、鬱などの病気へと

陥ってしまう可能性があります。

 

「でも、脳内の神経物質なのに栄養と関係しているの???」

 

という疑問がわいてきますよね!

 

セロトニンが不足する理由として、日光・運動・スキンシップの

欠乏と言われています。

 

もちろん、この3つもとても大事なことです。

私も、自分で薬以外のことを試した時は意識していました。

 

最近になって、腸と脳の関係がわかってきたのです。

実は、セロトニンの元となる物質が小腸でつくられているのです。

 

腸と脳の関係

セロトニンの生成に腸と脳が影響を及ぼしています。

 

「腸は第2の脳」と言われていますよね!

 

腸は脳からの指令で動いていて、腸と脳とは密接に情報交換が

行われているそうです。(腸脳相関)

 

腸が正常に働く=脳が安定 ⇒ 心の安定

 

ということで、腸内環境を整えることでセロトニンを

増やせるということになります。

 

だから、食事(栄養)が大事なのです♪

 

食べる物がカラダを作っているということは

ほんとだな…って思います。

 

毎日、幸せな生活を送るためには、

セロトニンを安定的に分泌できるようにコントロール

することがカギなのです音譜

 

まとめ

・パニック障害などの病気はセレトニン不足が原因のひとつ

・セレトニンは脳の神経伝達物質で自律神経を調節している。

・セロトニンの元となる物質が小腸でつくられている

 

私は、脳にアプローチをして病気を改善できましたが、

腸からアプローチするほうが早いかもしれません!

 

次回は、少し私の病気をさかのぼった話をしようかと思います♪