タンジャヴールの王宮 | Nympheの神話

Nympheの神話

I'm leading a peaceful life.

た~だPalaceとだけ名がついた王宮。
1550年頃マドゥライのナーヤカ王という人が建てたそうです。


カラフルなマラーターダルバールホール。


Nympheの神話@南インド



天井も美しい色合い。


Nympheの神話@南インド



でも、柱も壁画も落書きいっぱいで残念。


Nympheの神話@南インド


王立博物館&セルフォージ記念ホールは薄暗い・・

悪夢を見そうな展示品。


Nympheの神話@南インド



それにしてもここの人々は靴という英語をチャパルと信じて疑わない。
それはタミル語では・・?


Nympheの神話@南インド



アートミュージアムはお隣にあって塔に登るのもこちらから。


Nympheの神話@南インド



塔の手前のミュージアムには

こんな感じの神様がたくさん展示されています。


Nympheの神話@南インド



塔の上からはタンジャヴールの街を一望できます。
上る階段狭すぎ&見つかりにくすぎですが。


Nympheの神話@南インド


タミルナードゥに入って3日目。


マドゥライで2人、タンジャヴールで2人、計4人に
「どんぐりころころどんぐりこどんぐりと言われた。


おみやげ物屋、お寺の人、リクシャーの運転手2人。

なんで!?同じ人が教えたんだろうか・・にしても
確率が高すぎる。みんな知ってるってこと?


どういうことなんでしょう。だれか教えてー!