ライブで歌う様になるまでレパートリーが増えたら、


曲をどの様に歌いたいのか自分のイメージを持ちましょう。


最初のうちはどう歌ったらよいかわからない方もいらっしゃいます。


それは当然の事だと思います。


でもある程度歌える様になったら、そんなにカッチリしてなくても良いのでどう歌いたいのか意思することが大切です。



いろんな曲をたくさん聴いていると、
この曲はこんな風に歌ってみたらどうだろう?  というアイディアが湧いてきます。


例えば

テンポやアレンジなど、


良くスローでわれている曲をサンバ風にしてみようとか、


ブルースっぽく歌いたい、


あるいは語りかける様に、


ドラマティックに、


など私はその曲、その時の状況によっていろいろな違うイメージで歌う曲もあります。


イメージを持ってますか?と言われても良くわからない人もいるかもしれません。


イメージが湧いてこない。


そういう方はもっといろんな素晴らしいヴォーカルライブに足を運びましょう。



そこでインスパイアされたり、ステージをみているうちイメージが湧いてくる事と思います。


逆に、この曲はこうじゃなきゃダメ。
という人もいて

例えば、「エンディングはいつもこうしてるから」

という人もいます。


アレンジものではなければもっと大らかに考えたら良いのになぁ。

と思うんですよね。


型にはまったジャズなんか面白くないと思いませんか?



ブログランキングに参加してます
吉川水砂子は今何位?
(●^o^●)
くりっく
↓↓↓