声というのは、楽器と違って目に見えない声帯を操り音程を出しています。
例えば高い音を出したいといしすると、脳から声帯に指令がとび声帯を薄く細い形にします。
この声帯にどの高さでどのような状態になるのか覚えさせるのがボイストレーニングの大事な役割です。
ボイストレーニングには声帯の状態以外にもブレスコントロール、共響などの総合的なトレーニングが入ってきます。
音程が良くなると歌が整然とすっきり美しくきこえてくるようになります。
では、音程を良くするために必要な事。
まず、音程が良くない場合二つのパターンがあると思います。
一つは音程がずれているのがわかるけど直せない。
これは声の高さによる声帯の状態を体に覚えさせることが必要です。
そして、音程がずれていても良くわからないけど録音したものを後で聞くとずれている。
こちらは音感を磨く必要がありますね。
音と音の距離感をつかむ。
私が昔、音程を良くしたくて自主的にやっていたのは「コールユンブンゲン」です。
コールユンブンゲンとは音楽学校の練習曲集なのですが、確か2度くらいから色んな音の間隔での練習曲を繰り返し歌う事で音程の感覚が身につきます。
これは、これからステージでライブ活動をしたいけど音程に自信がない人は良いトレーニングだと思います。
また、耳を作る事、音感を養う事に関して、
音程が良くない方はガイドラインの音を良く聞いてなかったり、
伴奏のハーモニーに自分の声をプラスしてハーモニーとして聞こえてないようです。
今まで何となく歌っていた所を、伴奏の音を良く聞いて下さい。というと、グッと音程が良くなる場合があります。
私は音程を取る時、絶対音感ではないので伴奏の音をよーく聞いてそこから自分の音の高さを知るのです。