肉離れについて | サンテ整骨院へようこそ

サンテ整骨院へようこそ

福岡市博多区店屋町に本院があるサンテ整骨院グループのスタッフブログです。
天神整骨院、博多駅東整骨院と福岡県内に3院あります。
保険証が使える【交通事故対応認定整骨院】

博多駅東整骨院の鶴田ですニコニコ

 

みなさんは経験ありますか・・?自分は経験してます笑い泣き

今回は「肉離れ」についてですビックリマーク

 

肉離れとは、筋肉が引き伸ばされると同時に収縮するときに起こる筋肉の断裂です。部分的に断裂することが多いですが、まれに筋肉が完全に断裂してしまうこともあります。

たとえば、ダッシュをしようとするときハムストリングス(太ももの裏の筋肉)はぎゅっと収縮しますが、ここから走り出して膝を伸ばす動きをすると、収縮している筋肉は無理やり引っ張られる状態になります。このときに、収縮する筋力が引っ張られる筋力に負けることで肉離れが起こります

 

肉離れになりやすい状態は?

筋肉が硬くなっているときには肉離れに注意が必要です。筋肉が硬いと、引っ張られた力に対して筋肉が縮もうとする力が強い状態にあります。このとき筋肉が伸びないため、筋肉が破断して肉離れを発症してしまうのです。

 

受傷時の症状

肉離れを発症したときには「ぶちっ」「ばちっ」という断裂音を自身で感じることがあり、痛みを伴うことが多いです。

肉離れの痛み

肉離れによる痛みには主に以下の3つがあります。

  • 伸ばしたときの痛み(ストレッチ痛)
  • 押したときの痛み(圧痛)
  • 力を入れたときの痛み

痛みの度合いは、肉離れの重症度によって異なります。筋肉が完全断裂しているような重症な肉離れでは、安静にしていても痛みを感じることがあります。

 

診断

スポーツ中に強い力がかかった可能性があり、典型的な部位に圧痛があれば、診断できます。時には断裂部の陥凹を触れることもあります。

重症度

筋肉をストレッチした時の痛みで重症度がわかります。

重傷度:人に行ってもらう(人に行ってもらう) 重傷度:自分で行う

外見上の変化

肉離れでは患部に外見上の変化がみられることがあります。腫れやへこみ、また内出血を起こしている場合には青くなる症状がみられることもあります。

 

 

肉離れを疑う怪我を発症した場合には、ただちに応急処置を行いましょう。応急処置の方法はPOLICE(ポリス)=Protection(保護)Optimal Loading(適切な負荷)Ice(冷却)Compression(圧迫)Elevation(挙上)が基本です

特に、内出血の拡大を防ぐために受傷直後のアイシングが重要です。出血が拡大することで患部以外にも血腫(血の塊)が増えます。すると、血液が体内に吸収されるのに時間がかかるため、結果的に治療期間が長引く原因となります。

ただし、過剰なアイシングには注意が必要です。血液には血小板という組織を修復する作用を持つ細胞が含まれています。患部を冷やしすぎると血流が滞り、損傷した部分に血小板が不足します。そのため、一定間隔でアイシングを中断して患部に血流を戻すことも重要です。

肉離れを起こしたら、スポーツ再開はいつから?

痛みが完全に消失してから

先ほど、肉離れによる痛みには「伸ばしたときの痛み」「押したときの痛み」「力を入れたときの痛み」の3つがあるとお話ししました。

これらの痛みのうち、肉離れが治っていくにつれて「伸ばしたときの痛み」と「力を入れたときの痛み」がはじめに消えていきます。

 

 

たとえば、ハムストリングス(太ももの裏の筋肉)の肉離れの場合、肉離れを起こした足を伸ばしてみて、正常な側の足と同じ高さまで痛みを感じずに挙げることができるかを確認します。

このときのストレッチ痛なく足を挙げることができ、さらに力を入れてみても痛みを感じなければ、まずは軽いウォーキングや、階段の上り下りなどから始めてみてください。

ストレッチ痛がなくなったからといっていきなり運動を再開してしまうと、肉離れを再発する危険性があります。そのため、ウォーキングなどの日常生活動作に不安がなくなってから、ジョギングなどの軽い運動を行うようにしましょう。

患部を押したときの圧痛は最後まで残ることがほとんどです。押したときの痛みも完全に消失してからスポーツに復帰するようにしていただきたいと思います。

再発防止のためには復帰前に筋力の回復も

 

また、肉離れを起こしたあと筋肉を使わない状態が続くと、受傷前よりも筋肉が細くなってしまいます。筋力が回復していない状態でスポーツを再開すると、再び肉離れを発症する恐れがあります。そのため、受傷部分の筋力をしっかりと回復させてから復帰するようにしましょう。大腿周囲径や下腿周囲径を計測し、これらがもとの太さに戻ってからスポーツを再開することをおすすめします。

 

 

博多駅東整骨院はお子様連れで来院可能です。産後ケアや育児にお疲れの方。お子様とご一緒に是非ご来院ください。

 

 

 

サンテ整骨院グループ
サンテインターナショナル整体カレッジ 受講生募集中 随時入学可
ランキングに参加してます。励みになるので2つとも1クリックお願いします!
にほんブログ村 健康ブログ 整骨・接骨へ
にほんブログ村

整骨・接骨 ブログランキング