2023/08/09.

 

今朝の最低気温は午前2時の26.3℃,日中の最高気温は午後13時の31.7℃,熱帯夜の真夏日でした(ウェザーニュースから).

 

今朝は田んぼへは行かず,公園だけ.公園の観察は朝05:12~06:03の1回です.

 

(写真(c)は 23/08/09 05:14, 05:40)

今朝は雲が多い朝.日の出時刻(04:53)を過ぎていますが,お陽さんは見えません.

 

しばらくすると雲が減って,お陽さんが姿を見せました.

 

今日のカイツブリさん.

(写真(c)は 23/08/09 06:02)

北岸に姿を見せたカイツブリ,菫ちゃん.

 

菫ちゃんは草むらから時々姿を見せますが,つがいのもう1羽,椿ちゃんはほとんど出てきません.

 

(動画(c)は 23/08/09 05:37)

今日の椿ちゃんは声での登場.草むらの中で鳴き交わす様子です.

 

先月雛ちゃんが生まれたはずですが,トラブルがあったよう.また抱卵を始めた気配です.無事雛ちゃんが生まれますように.

 

他の鳥さん.

(写真(c)は 23/08/09 05:18, 05:21, 05:56)

毎朝池の周りを歩きながらカルガモさんを数えます.今朝は半周した段階では0羽.

 

残り半周したら,何羽か出てきました.

 

羽休めの石の上で,朝日を浴びるカルガモさん.今朝のカルガモさんは11羽です.

 

(写真(c)は 23/08/09 05:49)

カワセミパパ.カワセミさんは,「チチチチチ!」と飛び回っていましたが,写真を撮れたのはパパだけ.きっとカワセミママも幼鳥さんも元気にしていると思います.

 

(写真(c)は 23/08/09 06:00, 06:01, 06:03)

池を泳ぐバンの雛ちゃん.

 

北岸のヤナギの下へ入っていった雛ちゃん.中には親バンさんともう1羽雛ちゃんがいたのを確認できました.

 

ヤナギの下のバン雛ちゃん.池にいる雛ちゃんはやはり2羽だけなのかなぁ???

 

(動画(c)は 23/08/09 05:59)

バンの雛ちゃんが鳴きながら泳いでいました.

 

そう言えば,以前他の水辺でこの鳴き声を聞いたことがあります(21/09/11).その時調べた範囲では,成鳥バンさんの鳴き声ではありませんでした.真っ黒な綿羽の雛ちゃん時期の鳴き声は分かりませんが,薄茶色の幼鳥さん時期はこんな感じで鳴くようです.

 

(写真(c)は 23/08/09 05:51)

公園の遊歩道をお散歩中の鳥さんは誰?ヒクイナの幼鳥さんです.北の方の田んぼでよく鳴き声が聞こえます.何度か親ヒクイナさんの姿も見かけました.子育て中だと思っていましたが,雛ちゃん,幼鳥さんはまだ見かけません.

 

このヒクイナ幼鳥さんは別のところから来たのだと思います.今年は春先に公園で1度ヒクイナさんを見ましたが,それ以降は音沙汰無し.急に目の前に姿を見せたので,ビックリでした.

 

写真はありませんが,今朝もオオヨシキリさん,飛び回っていました.

 

 

 

自分メモ:

コジュケイさんは神社で鳴き声が聞こえました.

ヒクイナさん,月読のキジさん,高校前のキジさんは見に行きませんでした.

カメラの時刻要確認.