2023/08/07.

 

今朝の最低気温は午前3時の24.6℃,日中の最高気温は午後12時の33.0℃,真夏日でした(ウェザーニュースから).

 

今朝は公園から田んぼ,帰りしに公園へ.昼間も公園の様子を見に行きました.公園の観察は早朝(04:35~04:57)と帰りし(07:26~08:06),昼間(12:18~12:43)の3回です.

 

(写真(c)は 23/08/07 04:42, 07:27, 12:20)

日の出時刻(04:51)前は薄くて高い雲さん.秋の訪れ?

 

日の出から2時間半が過ぎ,やっぱり夏の雲さんでした.

 

昼間はくっきり青空に,モクモク雲さん.夏真っ盛りです.

 

今日のカイツブリさん.

 

早朝は,鳴き声だけ.親カイツブリさんが元気なのは確認できました.

 

(写真(c)は 23/08/07 08:02, 12:35)

帰りしの池では親カイツブリ,菫ちゃんが姿を見せました.草むらの中での鳴き交わしは聞けましたが,まだ雛ちゃんは出てきません.

 

昼間も菫ちゃんの姿を見れただけ.

 

7月28日に餌を運ぶ椿ちゃんを見ました.それから今日で10日目,そろそろ雛ちゃんのお披露目があっても良い時期です.どうしたのかな?元気でいてくれると良いのですが,暑さが続いていたのでトラブルがあったのかもしれません・・・

 

他の鳥さん.

(写真(c)は 23/08/07 04:43)

今朝のカルガモさんは18羽.特に変わった様子はありませんでした.

 

(写真は 23/08/07 (c)07:45, (c)07:48, (p)07:50)

今朝一番のトピックス.カワセミの幼鳥さん登場です!

 

右上と左下,どちらも幼鳥さんです.

 

上の方で羽ばたいている幼鳥さんと下で並んでいる幼鳥さん.今朝確認できた幼鳥さんは3羽.今年の2番子です.カワセミパパとカワセミママははっきりとは確認はできませんでしたが,幼鳥さんが何度も追いかける姿を見かけたので,それが親カワセミさんだったんだと思います.

 

今朝は幼鳥さんのおねだりダンスを見れたものの,給餌の場面はありませんでした.池で幼鳥さんが暮らすのは1週間程度.明日以降,しっかり観察したいと思います.

 

(写真(c)は 23/08/07 04:46)

早朝出てきたバンさん親子.この後ろにもう1羽,雛ちゃんがいました.

 

(動画(c)は 23/08/07 04:44)

写真は明るさが足りなくてよく分かりませんが,動画なら少しましかもしれません.親バンさん,カルガモさんが通り過ぎた後,1羽の雛ちゃんが茎の上で羽ばたきました.生まれてから5週間程度.翼もしっかりしています.もう飛べるのかな?

 

(写真(c)は 23/08/07 12:24, 12:24)

昼間も草むらから外に出てきたバンさん親子.

 

もう体の大きさは親バンさんと同じくらい.バンさんは生まれた頃は黒い綿羽で赤いクチバシ.一旦薄茶色の羽,黄色のクチバシの幼鳥さんに変身.そして来年の春には親バンさんと同じような黒い羽と赤いクチバシ,額板になります.

 

(動画(c)は 23/08/07 12:25)

緑色の長い足.元気で大きく育ちました.

 

バンさんの雛ちゃん,もう親離れしているようで,親バンさんと一緒にいるより勝手に泳いでいる方が多いです.ちょっと気になるのは皆が揃って出てこない事.今日も確認できた雛ちゃんは2羽.最初に見かけた7月11日に8羽いた雛ちゃん.今は何羽いるのか分かりません・・・

 

(写真(c)は 23/08/07 07:28)

オオヨシキリさんは水辺の葦原だけでなく,いろんなところを飛び回っています.鳴き方が「ジュッジュッジュッ」とぐずった感じのオオヨシキリさん.幼鳥さんかな?

 

田んぼの方.

(写真(c)は 23/08/07 05:26)

田んぼ脇の川.橋の上から下を見たら,カルガモさんが集まっていました.

 

(写真(p)は 23/08/07 05:30)

7羽がかたまって泳ぐのを,手前の1羽が見守るよう.カルガモ親子ですね.幼鳥さんの羽はもう立派.林檎隊です.

 

(動画(c)は 23/08/07 05:27)

泳ぎながら,幼鳥さんが順番に羽ばたきます.もう成鳥と変わらない幼鳥さんの翼です.

 

(写真(p)は 23/08/07 05:31, 05:31, 05:32)

川を下っていたのがUターンして戻って来ました.

 

時々羽ばたく幼鳥さん.

 

立派な翼です.

 

(写真(c)は 23/08/07 05:29, 05:29)

写真は撮れなかったのですが,泳いでいた幼鳥さん2羽がいきなり飛び立って,私がいた橋のたもとまでやってきました.2羽飛んで何処かへ行きたかったのかもしれませんが,残りの5羽の幼鳥さんと林檎ママはのんびり泳いでいます.

 

慌てて戻ってきて皆に合流した2羽,飛びたくて仕方がない感じでした.

 

林檎隊は生後10週ぐらい.飛べるのも確認できました.まだ7羽の幼鳥さん,仲良く一緒に暮らしていますが,そろそろ皆の意思が揃わずに,別行動しそうな気配でした.

 

(写真(p)は 23/08/07 05:34)

見張り番の林檎ママ.ご苦労様.

 

(写真(c)は 23/08/07 06:53, 06:56)

川の中に3羽のカルガモさん.すぐに草むらに隠れてしまいました.幼鳥さん,それとも成鳥カルガモさん?

 

隠れたあたり,川の様子が見えるところがないか探していたら,5羽のカルガモさんが飛び立ちました.羽の様子の確認ができず,幼鳥さんの群れかは分かりませんでした.

(写真(c)は 23/08/07 06:13)

電柱のホオジロさん.50mぐらい離れた場所からでも鳴き声が分かりました.

 

他の場所でもたくさん鳴いているホオジロさんです.

 

 

おまけの写真.

(写真(c)は 23/08/07 06:28)

遠くに見える雲さんの塊.筑波山を覆い隠した雲さんです.これもモクモク雲さんの一つなのかな?

 

(写真(c)は 23/06/06 05:16)

普段見える筑波山です.

 

 

自分メモ:

コジュケイさんの鳴き声をいろんな場所で聞きました.

ヒクイナさんは北の田んぼで鳴いていました.

月読のキジさん,高校前のキジさんは気配無しでした.

カメラの時刻要確認.