2021/06/06更新
清水エスパルスのホーム、IAIスタジアム。
日本平と言ったほうが伝わり易いかもしれない。



イングランド式のサッカー専用スタジアムでピッチはすぐそこ。
ベストピッチ賞を受賞したこともある綺麗なピッチだ。
晴れた日には富士山も見える。
終了人数は2万人ほど。
かなりの来場者が予想される試合ではエコパを使うことになる。
すごい中途半端に屋根がついているが、アウェイサポはその恩恵にあずかれることはほとんどない。

ゴール裏1F席はピッチには近いが、高さがないので逆サイドは見にくい。
ゴール裏2Fは高さがあるので見やすい。
メインスタンドからは見やすい。
椅子はほとんどの席で背もたれがない。


ゴール裏2Fビジターエリアは対戦相手によって変動する。
アウェイ側1Fはミックスエリアのようになっており、アウェイファンもたくさんいるが、ホームファンもいる。
アウェイファンでゴール裏が嫌な人はAゾーン自由席のメインスタンド側に陣取ろう。
Aゾーンは4か所設定されていて、どこでも入れるらしいが、アウェイグッズを身に着けている人はアウェイ側のみになる。
アウェイサポはバックスタンド側のAゾーンも入れるらしいが、ほとんどみたことがない。
メインスタンド側Aゾーンはアウェイサポがたくさんいるし、席も多いのでそこに行こう。
2019シーズンよりAゾーンが狭くなり、S席のゾーンが広くなりました。S指定席でもビジターユニは可です。
指定席なのでその分値段は高くなりました。

アクセスはJR清水駅、または静岡駅からシャトルバスが出ている。
清水駅からの行きはすぐ着くのだが、帰りは少しスタジアムを出るのが遅くなるとすごく混む。
静岡駅からのバスには乗ったことないので、ある方は情報願いたいです。
新幹線を利用するなら静岡駅のほうが便利なのだが、開場前に着きたい人にとっては時間が合わないので、結局いつも清水駅を使ってしまう。
清水駅からは歩いても行けるみたいだが、山の上だしチャレンジしたことはない。
東京からなら昼の試合なら在来線でも行けるし、素晴らしいスタジアムなので一度行ってみると気軽にアウェイ遠征の楽しみを感じられると思う。
夜19時からの試合でも終了後すぐに出れば東京までは帰って来れる。


スタグルはスタジアムの外にケータリングカーが出ている。
一度入場した後も再入場できる。
スタグルにはあまり力を入れてない様なので、試合の後清水でマグロを食べて帰ろう。