千人塚 ~佐藤家先祖の墓を探して~ | 萩往還を歩く

萩往還を歩く

幕末維新の志士たちが駆け抜けた歴史の道「萩往還」は城下町萩と瀬戸内の港三田尻とを結ぶ街道であります。さあ、今から、萩往還とその周辺を歩いてみましょう。きっと新たな発見があるはずですよ。

にほんブログ村 歴史ブログ 幕末・明治維新へ
にほんブログ村



それから数日経ったある日の事でありました。


僕が尊敬する人物のひとり、
系図とお墓大スキーな、頭脳明晰A氏からも、

このような話を聞いたのであります。


「そういえば、大内(山口市)に、

佐藤榮作さんの先祖の墓があるらしいですねえ。」


「ええっ!Aさんもご存知だったんですか!

へ~、やっぱり!!そうなんですか!!」


僕は、早速 図書館に行って資料を探してみました。


すると・・・。


ありました!!


萩往還を歩く

「佐藤首相記念写真集(防長新聞社)」

先祖の墓前で手を合わせる佐藤さん夫婦(47.6.21 山口市大内で)と、

あります。


「おー!!やっぱりそうじゃったんじゃあ!!うん。こりゃあ間違いない!」


それから、


萩往還を歩く

昭和47年6月22日(木)「防長新聞」の記事にもちゃんと載っていました!


そして、

「佐藤榮作日記」には、


萩往還を歩く

「6月21日(水) ホテル田中発、氷上の墓参。

一同大歓迎。引続き県庁に出かけ知事の歓迎会に出席、短い記者会見、

終わって菜香亭の歓迎パーティーで昼食。」と、あります。


「おー!!氷上ちゅうて書いてある!

やっぱり佐藤先生は大内の氷上の墓地へ来ちゃったんじゃあ!!

ん?でもホントにあそこの墓地なんじゃろうか?

それから今でも墓はあるんじゃろうか・・・。

よーし!もう一度あの墓地へ行ってみよう!!」


そして再び墓地へ行く不肖山笑。(これでこの墓地に行くのは3回目)


すると・・・、



萩往還を歩く

「あっ、お地蔵さんがあるのう。ん?もしかして、

この前見た写真に写っちょったぶんかのう・・・。」


そして墓石の側面を見ますと・・・。


萩往還を歩く

「佐藤!!おー!!佐藤っちゅーて書いてある!!」


風化して字は読みづらいのですが、佐藤の文字が確認できます。


そして当時の写真と見比べながら、僕は墓石の後ろに回ります。


萩往還を歩く

「おお!!これじゃあ!!この墓に間違いない!!あった、あった!!


僕はうれしさのあまり、すぐに幕末仲間にメールを送りました。

そして、あんまり興奮していたせいでしょうか、

このような文章になっていました。


「題名 墓情報 突然ですが只今大内にて佐藤栄作の墓を発見!」


違う、違う。佐藤栄作の墓ではない!

佐藤栄作の先祖の墓じゃ!!


後で気が付き、実に恥ずかしい思いをする、不肖山笑でありました。



「いや~、じゃがこの度は嬉しかったのう・・・。」



貴重な情報を下さった、白髪の紳士Tさん。そして、頭脳明晰Aさん。

この度はありがとうございました。


つづく