きのう 仕事(きのうは少なめ)のあと

ゆめタウンへむかっていたら 

「ささきさーーん ささきさーーん」と 後ろから追いついてきた自転車が

息子たちが幼児時代 とてもお世話になったかたでした

 
ゆめタウンまで自転車を走らせながら おしゃべり
 
私が 近況の ちょっとショッキングだったことなどを
かいつまんで 話すと
そのかたも ご主人の病状の深刻さを 話されました
 
私より ちょっと年上
 
ご自身のお母さまは今年亡くなられたそう
 
簡単に行けないくらい遠距離の介護って
どうやって されるんだろう
(お近くに別のお身内がおられるのかもだけど)
 
そして まだ義母さんが ご存命なのに
ご主人の病状が いろいろ 決断判断必要なことで
「こんな日がくるんじゃねえ」
と しみじみ言われていました
 
他人事ではなく
これからの人生 介護はつきもの
自分の身もいつまで元気かわかりません
だからこそ 今 やりたいことは やっておきたいーー
 
 
いっしょにお茶でもしたいところですが
きっと おいそがしいでしょうし
ゆめタウンで別れました
 
私は 母のパジャマなどを買いました
 
 
帰宅すると 母の病棟から電話
 
転院の際の服がたりないと・・・
 
はーい それも買いましたーーー
 
そのあと 母からも電話
 
服をたのむという電話でしたが
なかなか声がでないようで たどたどしく 話します
 
でも なんだかうれしくなりました
 
 
これが 父からの電話とちがうところ
 
 
 
きのうは やるべきことが だいぶできました
凸凹のリテイク以外のタスクは ほぼ終えました
 
 
さあ 今日もいそがしいぞーー
 
 
日曜日は 月曜日の仕事をすませたりで
私はいけるかわからないのですが
書道の先生の揮毫があるようです
 
みたいー
 
行かれた方は 動画とれたらとってねーー
 
 
 
 (友人がおくってくれた写真)

 
 

 
 
 
 
 

↓ぽちっとしていただけたらうれしゅうございます


にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

目がみえない 耳もきこえない でもぼくは笑ってる  障がい児3兄弟物語 (角川つばさ文庫)
目がみえない 耳もきこえない でもぼくは笑ってる 障がい児3兄弟物語 (角川つばさ文庫)
 
Amazon
 

障害児3兄弟と 父さんと母さんの 幸せな20年 (角川文庫)
障害児3兄弟と 父さんと母さんの 幸せな20年 (角川文庫)
 
Amazon