父の今度の病院は 電波の具合がとてもよく

 

……迷惑

 

電話がかかってくるのが ふえました

 

 

朝も忙しいさなかに電話がかかり

あわただしくでると

 

「そんな電話の出方あるかっ」

と 怒り 

「もう ええわっ」

と 切れました

 

そのあと仕事中 弟から 「今 電話大丈夫?」

ときて

許可をえて かけました

 

 

「お父さんが 姉ちゃんの電話の出方に 激怒していて

『仕事中 かかってきたら そうなるよ』と言っておいた

内容をきくと

わしがお金をだすから お母さんにウィッグを買ってやってくれ

それから お金の管理は わしがする

とのこと

それどころじゃない と言っておいた

ラインをうつ時間なくてごめん」

と 電話きれました

 

 

ウィッグなんか 母 欲しい状況じゃない

何度言ったら わかるんだ

わしがお金をだすから って あたりまえだ

 

転院のときも 介護タクシー代を

「あとで わしのお金から出しておけ」

と言うので

「あたりまえでしょ

それどころか 今度から 私の交通費も負担してもらいます

今までずっと 自分でだしてきたけれど」

と言うと

返事をしなかったので

私が必要なお金をとる方式ではなく

必要なお金をその都度 ぴったり 渡したいのでしょう

しかも自分が 負担するのがあたりまえ と 納得した範囲で・・・

 

やっとれるか そんなの

 

 

 

移動中 10分余裕があったので 父に電話して

その ウィッグだの お金だの ふれずに

母の状態をくわしく説明しました

 

父の責任もはっきりいったのに

そこはスルーしてきます

 

「まあ まもなく わしは死ぬから…

生きていても なんにも いいことない」

 

「そういう言い方が一番まわりをしんどくさせるの

〇〇(弟)もそう言っていたでしょ」

 

「本当のことを言って何が悪い

なんにも 生き甲斐がないんだから

死ぬよ まもなく」

 

弟にも 報告して いそいで仕事へ

 

 

死ぬ死ぬ死ぬ死ぬ よく言う両親です

 

いっちばん むかつく言葉です

 

 

仕事を終えるくらいには 前日のつかれもあって

へろへろ

 

トーサンは

「みんな あまえすぎている」

と 怒ってくれていますが

 

おまえもな

 

 

叔母に ラインで 報告しておくと

(今週中に 様子をみにいってくれるので)

 

「なにを言ってきても

へー とか 

かんがえとくー

で 流したらいいよ」

と 言ってくれ

 

少し気が楽になりました

 

いつも 母にそうアドバイスしてきたのに

ホントにホントに くっそじじいなので

(ブログの説明じゃつたわりきれないかも)

 

つい 感情的になっていました

 

でも 顔はみたくないので 次の週末 父のところへは

多分いきません

 

母のところへは 行きます

 

 

日々 キャパつかいはたして

ブログや 原稿で 夜は燃え尽き

なかなか 訪看さんとかに経過をつたえきれないでいます

(日々状況がかわっていくので どう説明しようかと

迷ってしまいます)

 

 

余談

 

ある利用者さん 1週間分の 調理しないでいい食品の買い物を

たのまれます

弁当とか パンとか・・・

 

サンドイッチのあまりの高さに

サンドイッチをあきらめ 菓子パン主流にされました

 

菓子パンだけで 14個

1日2個かー

大丈夫かーー

 

そのかた 手で簡単にむぐことのできる 柑橘がすきです

 

デコポンがとうとうなくなり

 

八百屋さんが ハウスミカンを仕入れて下さっていました

 

1つ200円

本当に買うのか 利用者さんにみせるため
サイズ感がわかるよう 写真をとってからいきました
 
高いけど
この時季に もう みかんって・・・
 
すごーーー
 
 
スイカズラ

 
ライオンズの入場者プレゼント フラッグだったんだって
 
おもしろいね

 

↓ぽちっとしていただけたらうれしゅうございます


にほんブログ村

 
 

 

 

 

 

目がみえない 耳もきこえない でもぼくは笑ってる  障がい児3兄弟物語 (角川つばさ文庫)
目がみえない 耳もきこえない でもぼくは笑ってる 障がい児3兄弟物語 (角川つばさ文庫)
 
Amazon
 

障害児3兄弟と 父さんと母さんの 幸せな20年 (角川文庫)
障害児3兄弟と 父さんと母さんの 幸せな20年 (角川文庫)
 
Amazon