きのうはトーサンは 人間ドック

 

胃カメラで 鎮静剤をつかうだろうし

運転できないと思って

あてにしていませんでした

 

すると

「土曜日の検査は なぜか 鎮静剤はつかわないらしい

でも全然大丈夫な感じで あっさり胃カメラ 終わった

鎮静剤つかってないので 運転できるよ」

と 連絡してきました

 

うむ・・・

 

来週土曜日は

トーサンの歯医者

三男とのランチ

れいちゃん(サザナミインコ)の通院

クソジジイ(父)のところへ行く

超タイトな予定

 

1週早くできるのは ジジイだけだけど

月曜日に会ったばかりなのに

しょっちゅう行くと 癖になるジジイだから

 

うーん

 

と 思っていたら

 

その父が入院中の病院(個人病院)から電話

 

病棟でコロナがでたので 面会禁止になったようす

 

おおっ

会えないのならちょうどいい

父の病院の用をすませよう

 

 

「父の面会へ行ってほしい」と 頼んでおいた叔母に事情を電話すると

まだ 面会に行ってなくて

なにかと忙しいと言います

 

そりゃそうだ

 

それでいて ある書類のことで

父の部屋からそのコピーをさがしてほしいとか言います

 

いや いまのところ それみてないから

どこにあるか 父に聞いて欲しい

 

それに すぐには 行く時間ないよーーーー

 

 

 

弟にも電話して事情を説明

 

 

帰ってきたトーサンとお昼をばたばたと食べて

 

「帰りは 私はバスで帰るから

呉駅方面に自転車をおいておきたい

今から駅方面まで自転車でいくから

車できて 拾ってほしい」

と トーサンに頼んで

同時に家をでたのに

待ち合わせ場所に15分もトーサンがきません

 

もーーーーーーー

 

やっときたので きいてみると

車の鍵がみつからなくて

さがしていたとのこと

 

なんでいつもそんなことになるんやねん

 

 

 

父の病室においたままになっている大量のリハパンを

持って帰らないといけないので

それは 1階受付まで 運んでおいてもらいました

 

1時までは あいているとのこと(外来はやっているので)

 

ぎりぎりまにあって

ださないといけない書類や証明をあれこれ渡して

 

今後のことを決める部門の 月曜日におられなかったかたに

あえたので あれこれ 本音トークをして

 

 

さあ 次は母の病院

 

2時間くらいいるつもりなので

トーサンには 先に帰ってもらいました

 

病室にいくと 今までになく いきいきした顔をして

言葉もはっきりしています

 

ああ よくなっているんだ

 

母を車いすにのせて 院内のお散歩へ

 

 

看護師さんの許可をえてないけど

ま いいや

と 喫茶で アイスカフェラテを2つ ケーキを1つ オーダー

 

母 甘い飲み物だめなのに

「甘くして」と言います

 

ステロイドがでていた時

その影響か きらいだった甘い物がたべられるようになっていたのに

ケーキはいらないといいます

 

だけど 結局 ほぼ 飲めず

 

1口のんだら

 

トイレへいきたいというので

車いす専用のトイレへつれていき

 

酸素やら 導尿やらあって 立てるけど 歩けないのを ささえて

座らせて 用が済んだら

きれいにふいて

車いすにのせて 席に もどったら

 

またトイレに行くといいます

 

今度は下痢

 

また もどったら また 行くといいます

 

今度は 大量下痢で まにあわず

ある程度きれいにしてから

病棟へ戻りました

 

わーん 1口しか 飲んでないのにーー

 

紙コップにしてもらえばよかったー

 

 

 

とにかく しゃべりたい人だったので

入院当日も まもなく救急車がくるというのに

私に電話してきて 雑談を言う人でしたが

 

今は 普通な声がでるのに

「しゃべるのが しんどいから 筆談がいい」

と 言います

 

それが 字がよめないので

推測せねばならず 大変です

 

 

「お父さんは 女と アパートにすんでいるのか」

と ききます

 

クソジジイが

母がしんどくて 料理ができなくなると

「各々用意してたべるなんて 家族じゃない

わしはでていく

アパート経営の友だちはいっぱいいるんだ

だれかかしてくれる

女性の一人暮らしの知り合いもたくさんいる

だれかが ごはんをつくってくれるだろう」

と 言っていたんです

 

そんなことだれがするんかい

と あきれていたのですが

 

それを まにうける母

 

(言っている父も本気ですが)

 

 

「みんな うそつきだ」

とかもいいます

 

そして 弟がよくやってくれると ジジイがいっていた

とかいいます

 

両親とも 弟のことのほうがかわいいんですよね

 

私は この年になっても

親の評価がほしくて

これまで 親にお金もつかったし

あれこれ やってあげてきたんだろうな

 

でも 結局 それは 親の心には残らないんです

 

 

まあ 利用者さんもよく言っています

 

「娘は口うるさいから 嫌い

息子はやさしい

だけど 役に立つのは娘

娘を一人は産んでおかないと 不便よ」

って

 

なんやねん そりゃ

 

 

子が同居して 親をみていたのに

たまにくる 他の親戚は 優しくしてくれるから

「あー ◯◯は優しいのに

ひどいのと 同居になってしまった」

とか 言う人はいるんですよね

 

 

むくわれない話は あるあるですな

 

 

母はよくなっているわけでもなさそうで

ちょっとがっくりしつつ

 

帰ろうとしたら

 

「ベッドのまんなかに 横にさせて」

と 言います

 

「さっき 看護師さんが

それは自分で するちからがあるのに

だれかを たよろうとする 自分でしなさい

って 言っていたよ

私はたすけないよ 自分でやってごらん」

というと

 

躊躇なく ナースコールをおします

 

たまたま ナースステーションにだれもいなくて

 

「いま だれもいないから 押さないで」

といっているのに

連打です

 

遠慮がちで 「申し訳ない」とか 「すみません」とかが口癖だった母がーーー

 

 

さびしく帰路につきました

 

 

 

ドラゴンフライズ 僅差での勝ち

 

テレビでみたかったー

 

カープはカーチカチで経過をみながら

帰っていたら

9回表がすごいことに・・・

 

あー こわかった

 

という一日でした

 

 

 

帰りみち 凸凹の編集者さんからメール

 

いよいよ リテイク後半戦

 

まだ 前半の私のなおしをみてないそうで

 

1冊に どんだけ 謎解きをいれるんやー

ってくらい 入っているので

へらして もっと ライトにしてもらおうか

とも 言われていました

 

まだまだ 変化しそうです

 

 

 

 

 

 

 

↓ぽちっとしていただけたらうれしゅうございます


にほんブログ村

 

 

 
 

 

目がみえない 耳もきこえない でもぼくは笑ってる  障がい児3兄弟物語 (角川つばさ文庫)
目がみえない 耳もきこえない でもぼくは笑ってる 障がい児3兄弟物語 (角川つばさ文庫)
 
Amazon
 

障害児3兄弟と 父さんと母さんの 幸せな20年 (角川文庫)
障害児3兄弟と 父さんと母さんの 幸せな20年 (角川文庫)
 
Amazon