だいぶまえに 下書きにいれたまま

忘れていたブログ

 

アップしとこ

 

 

 

おつきあいのないかたのブログだけど

認知症のかたの徘徊迷子予防に

スマートタグを使うかどうか って 記事で

 

あれこれ 思い出して

クスクスしている私

 

鍵につける案もあるようだけど

私の以前の利用者さんは

もちあるくと 鍵をなくすときがあるとのことで

庭にうめて でかけられていたんですよ

(居場所を検索したら 庭 を表示するわねー)

 

靴もね 決まったのをはかない人も

まあまあいます

 

鞄も変える人もいるし

 

財布さえも かくしてしまい

しかたないので 家のなかから現金をさがし

そのまま持ってでかけられるかたがいるし…

 

むずかしいよねー

 

うちは 酸素がないとだめな母と

脚がよわっている父なので

遠くまでいかないであろうことが 救い

 

トーサンは 遠くまでいきそうだな

 

私はどうだろう

 

多分 食べ物屋をさがしたら いるよ

 

 

 

ここから 今 書きました

 

このあとさー 両親の状況がかわったわけで

母はもう 遠くへいけないけど

父は もしかしたら 少し歩けるようになったら

どこかへ行くかもね

 

と 思っていたら 医師が

「痛みさえもあまり感じず どこまでも歩いていく人もいますが

お父さまの場合 そんなに遠くまでいかずに 行き倒れるかも」

と 言われていました

 

どっちにしても 迷惑な・・・

 

 

 

 

利用者さんちのお庭(これは 前に書いた部分

なので 花も 今のではない)

 

「きれいでしょ

さあ 写真をおとりなさい」

って すすめられました

 

 

 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 

 
 
 
 
 
 
 
 

↓ぽちっとしていただけたらうれしゅうございます


にほんブログ村

 
 

 

 

 

 

目がみえない 耳もきこえない でもぼくは笑ってる  障がい児3兄弟物語 (角川つばさ文庫)
目がみえない 耳もきこえない でもぼくは笑ってる 障がい児3兄弟物語 (角川つばさ文庫)
 
Amazon
 

障害児3兄弟と 父さんと母さんの 幸せな20年 (角川文庫)
障害児3兄弟と 父さんと母さんの 幸せな20年 (角川文庫)
 
Amazon