今日は トーサンの通院日
 
なのに ゆうべ おそくになって
「髪をきりたい」
とか言います
 
たしかに 髪がぼーぼー
 
安い店で さくっと切ればいいのに
 
次男幼児のとき 唯一 気持ちよく ひきうけてくださって理髪店に
いまだに トーサンと次男かよっています
 
次男は 切りにいったら
自分で次回切る日をきめて
カレンダーに書いています
 
トーサンより 次男のほうが しっかりしているという・・・
 
その理髪店 朝一番しか 予約できず
ゆうべ遅い時間だったので 電話もできず
そもそもそのまえの日曜日なら 切る時間あったのに
いかず この週末は 日曜日はやすみ
次も 土曜日は用があり 日曜日は祭日なので へたしたら休み
 
もーー
 
と 思いましたが
通院に 8時前にいき
先生がはやくでてきていくれるので 早く終わり
理髪店も予約があいていて
無事 9時45分までに 両方終えました
 
10時には 三男のところへむかうので
15分の余裕時間で
ゆめタウンで 実家へもっていくものを買い物
 
三男のところへいき
ランチして
 
その後 買い物をさらにして
実家へ・・・
 
(移動距離はなかなかのもの)
 
 
 
母が
「そのまえ 薬局の人がきて
お薬カレンダーにいれてくれたけど
処方箋がないというの」
と言います
 
前に かえるとき
「これをわたすんよ」
と わかりやすいところへおいておいたのに
記憶はない様子
 
薬局に電話
 
 
 
「蛍光灯をかえてほしいの」
と 言いますが
脚立にのっても 手がとどかず
テーブルの上で どうにか 照明器具をひらくと
用意してあった蛍光灯をサイズが違います
 
「もうLEDにしようよ」
と 言いながらさわると
ついてなかったのが ついて とりあえず 解決
 
 
 
父の入院のときの服を
一旦 実家においておいたのを
 
母が 「洗濯しておく」と言っていましたが
そのまんま
 
持ってかえって 洗濯して 退院のとき
もっていきます
 
 
 
通帳など あれこれたのまれたことに 必要なものをあずかり
 
食べ物をととのえ
 
自分でも 調理しようと思ったときのために
材料ととのえ
わかりやすく説明しましたが
どうかなーー
無理かなーー
 
 
父から母に電話があり
また お互いの怒鳴って喧嘩
 
「あのね お父さんとお母さんは 相手にいらつくだけだけど
私は両方から いかりを ぶつけられるんだよ
Wだよ」
と 2人に説教
 
父はまだ酸素と導尿が必要で
そのことも 母は忘れていて
「へー 初耳
そもそも お父さんレベルの状態で
酸素なんかいるのかしら」
とかいいます
 
自分が だれより重度と思っています
 
病院でやさしくされている父が退院したら
また2人でもめるのでしょう
 
 
 
あっというまに 夕方で
どたばた帰りました
 
 
 
余談
最近 靴をかおうとしたら
どれも きつく感じます
脚 靴下のあとがありますし
むくんでいるのかな と 思いつつ
でも おしてもどらないほどのむくみではありません
足がでかくなったのかしらー
いつも かかとを踏めるタイプのをはいているしーー
 
 
 
 
今日は 義母の命日
丸6年になります
 
7回忌はすませていますが
お仏壇におそなえを
と お菓子は買いましたが
お花をかいそびれ
 
すると いただきもの
 
とてもありがたいタイミングーーー

 
 
お菓子は
 
広島で 赤鬼 青鬼 お福の 上生菓子が
めちゃかわいくて 買おうとしたら 高くて
挫折
 
呉でイチゴ大福をかい
その店で 「あれ いただいていい?」
と 毎回 つい言ってしまう くれえばんをいただきました
図々しいなあ
 
 
実家近くの店で
このチョコかったのですが
これ 去年 そごうのチョコレートパラダイスで 買ったのと同じじゃないかな
 
お店の人も ここへは初出店ですが
デパートには毎回 といわれていて
おいしいので 買いました
 
いろんな恵方巻をかって
今夜は楽をしました
 
 
 

↓ぽちっとしていただけたらうれしゅうございます


にほんブログ村

 

 

 

 

 

目がみえない 耳もきこえない でもぼくは笑ってる  障がい児3兄弟物語 (角川つばさ文庫)
目がみえない 耳もきこえない でもぼくは笑ってる 障がい児3兄弟物語 (角川つばさ文庫)
 
Amazon
 

障害児3兄弟と 父さんと母さんの 幸せな20年 (角川文庫)
障害児3兄弟と 父さんと母さんの 幸せな20年 (角川文庫)
 
Amazon