今日 実家で 大量の天ぷらを作り
食事も お茶もおわり
カープ観戦(テレビ)をしているというのに
 
父が
「ちょっとだけ 教えてもらいたいことがあるんだ」
と 言います
 
「わしはほら エクセルは使えるんだ
だけど ワードがちょっと苦手でな
PCもずっと使ってなくて 今回 買っただろ
ワードを教えてくれたらたすかる
はじめかただけでいいんだ」
とか 言います
 
ノートなのに
なぜか エアコンのない部屋に 固定しているらしく
その部屋へ行ってくれといいます
 
 
私のPCが ひらくだけで起動するので
父のが そうではないだけで なんだか 面倒って 思ってしまう
私のレベル
 
 
 
起動すると
 
PINコードを複数回 まちがえたので
A1B2C3 を うって やりなおしの画面へ
って でます
 
「PINコードなに?」
と きくと
 
「なんだろうなあ」
と 父
 
「弟に電話してきいて」
と 言うと
 
「いやー それはちょっと・・・
わしからは 言いにくいし
おまえがきいてくれ」
とか 言います
 
弟に電話してもでなくて
ラインすると 既読がつき
 
あれこれ きくこともきけて
解決
 
さて・・・
 
ワードはどこ?
 
デスクトップには なにもありません
 
(あとで 弟いわく
ばたばたと 転勤したので
セットアップが精一杯で 父に使いやすくとか できなかったようです)
 
ワードや エクセルをさがして
 
ワードがすぐに使えるようにして
 
やりかたを 簡単におしえると
「まあ ここからは やっているうちに わかっていくよな?」
とか 言っていますが
 
まあ 今は わからないところが わからないだろうから
それでいいし
PC教室にいこうかな とも 言っていたので
それでいいと 思います
 
 
保存のやりかたを教えて
 
それで おわりかなと 思ったら
 
「電源の切り方で どうするんだ
このボタンをおすんじゃないよな?」
と 言います
 
大昔のPC時代から シャットダウンのやりかたは
そんなにかわってはいないのに
忘れたのか ちょっとした違いでも わからなくなるのか・・・
 
教えて シャットダウンしたら
 
 
「もう一度 スイッチの入れ方と 切り方を教えてくれないか」
と 言います
 
メモをつくっておきましたが
 
「ここで カチカチなのか カチッなのか
右なのか 左なのか」
と きかれたら 無意識でやっているので
えーーーっと って なります
 
父は目が悪いので
大きな紙に 書き直して
結構な時間がかかりました
 
 
 
まだまだわからない点があるんだ と
不吉なことを言っておりました
 
 
もう 今回はここまで ってことで 終わりました
 
つかれた・・・
 
ワードをおしえてくれって ワード以前の問題でした
 
 
 
 
きのう トーサンが アイスをゆっくりたべて
三男が 自傷におよんだ話を母にすると
(近くに父はいなかった)
 
「アイスといえば
お父さんはもっとひどいよ
4つくらいアイスが はいっているのを 2種類
生協でたのんでおいたの
火曜日にきたの
だけど その翌々日 冷凍庫をみたら 全部ないの
お父さんに 『半分っこだからね
私のを食べないでよ』って 言っておいたのよ
なのに 全部食べてて 怒ったら
『わしは食べてない』っていうから ごみぶくろのなか 
さがしたわよ
やっぱり全部 お父さんが食べていたの
もう 壁をなぐりながら 怒ったわよ
そしたら セブンでアイスを買って 冷凍庫にいれてあるんだけど
私が好きではないやつ
私がたべられるのは 種類が限定されているのに」
 
と 大激怒しておりました
 
 
 
 
さて おまけ
 
トーサン
 
 
めがねをあちこちにおいて
そのまま 外出もしてしまいますし
(目はかなり悪い)
 
めがねがなくなって
ないない と さがしまわることがおおいです
 
どんなときも メガネケースにいれるように
と ルールをつくろうかと思いましたが
 
ふたをしめる という行為が 面倒な人
 
部分入れ歯をちょっとおいているときも
洗浄剤につけているときも
ふたの閉め忘れが 5割
 
だったら ふたのない入れ物のほうがいいかも
 
と めがねを かならず いれるものは
とりあえず 細長い箱に 布を敷いたものにしました
 
しばらく 真面目にそこに いれていたんですよ
 
だけど 1週間もたたずに
この状況
 
 
なぜ 箱の横におく
 
箱の中におかない!
 

 
1つずつの問題点を解決する手段を
考え続けないといけなくて
 
自閉の次男より じいさんと トーサンに
手がかかるなあ と 感じる今日この頃でした
 
 
 
 
 
 

↓ぽちっとしていただけたらうれしゅうございます


にほんブログ村

 
 
 

 

目がみえない 耳もきこえない でもぼくは笑ってる  障がい児3兄弟物語 (角川つばさ文庫)
目がみえない 耳もきこえない でもぼくは笑ってる 障がい児3兄弟物語 (角川つばさ文庫)
 
Amazon
 

障害児3兄弟と 父さんと母さんの 幸せな20年 (角川文庫)
障害児3兄弟と 父さんと母さんの 幸せな20年 (角川文庫)
 
Amazon