今日 無事 洗面所の照明がつきました
 
LEDですし 今後 電球をかえる必要なく
次に つかなくなったときは
照明ごとかえるわけで
高齢になっていくと そのシステムのほうが
楽だったりします
 
 
あーー 生活しやすくなったーー
 
 
なのに 次男もトーサンも
私がいわなきゃ 電気がついていることに気付きゃしない
 
 
リビングのエアコンも近いうちつきます
 
ゆうべは和室のをつけたまま 寝たら
どうやっても 顔に冷風があたり 寒い・・・
 
朝 もう涼しいし と エアコンをとめて
窓をあけたトーサン
 
エアコンって カビ防止に スイッチ切っても しばらく送風されるんですね
最大140分
 
リビングのはそんなのなかったような・・・
 
エアコンとめたあとも 顔に風を受け続けました・・・
 
 
 
利用者さんのなかには 貯金や予備のお金がゼロの人が
まあまあいて
家電が壊れたらどうなるんだろう
と どきどきします
 
あるお宅は
家のなかが 斜めで 廊下を歩くとき
私ですら なにかをつかまらないと
すべりそうになります
 
雨漏りもはげしいのに
大家さんが なおさないそうです
 
大家さんも大変ではあります
 
もう 立て直したほうが早いくらい
あっちこっち限界なんです
屋根をなおすために 屋根にあがれば 屋根全部が落ちそうな・・・
 
でも その利用者さん
大雨のなか どうされているでしょう
 
 
 
さて 今日は 家電屋さんが 照明をつけにくるから
と いそいで かえらないといけないので
ちょっと買い物をしただけでした
 
あとで 気付きます
 
あーー ゆめタウン
2000円以上お買い上げ 一人1回 くじがあるのにーー
 
照明が 思いのほか はやくついたので
いそいで ゆめタウンへ
くじに いきました (まめーーー)
 
前の前の前くらいの人が カープチケットをあてました
 
くーーーー
 
 
で 私は これ・・・
 

トイレットペーパー一つ
 
 
 
帰宅すると 郵便物がきていたので 開封
 
トーサンへの介護保険料の郵便物をあけて
介護保険料の高さにふるました
 
もうひとつ 銀行から 封筒きていたので
 
なにげなく あけたら
これでした
 
 
 
カープ預金であたる カープチケット
 
外野席ですが あたりましたーーー
 
 
そうそうそう これをおくってくる封筒は
なにかのちらし?
って感じに そっけないんですよね
 
 
銀行関係者があたる という噂もありますが
いや 銀行関係者側が 語るには
むしろ 銀行関係者はあたりにくい
同僚みわたしても だれもあたってないとのこと
 
なぜならーー 行員にあてても しかたないーー
 
預金者をふやしたり のがさなかったりするための景品だものーー
 
っていうか 行員とか行員じゃないとか 関係なしの
単なる抽選じゃないと 違反になるのかしら・・・
 
 
うちも ちょこっとだけ 関係者ですが
ながいこと あたらなかったー
貯金した初年度 内野があたったー
7~8年前かな
 
久々ですーー
 
今回はライトだけどーーー
 
利用者さんのなかに 銀行関係者でもなければ
その銀行の預金は 多いけど すごく多いわけでもないかたが
毎年のように あたっておられ
家のなかから 大量の 過去のあたったチケットがでてきたときは
(そうとうのあいだ 毎年ですよー)
 
もっと はやく知り合いたかったー
って 思ったものでした
 
もう入所されたのですが・・・
 
 
 
話かわりますが
 
前はある利用者さんのごみをあずかって
ごみの日に捨てていました
 
もう それはしなくてよくなっているんですが
最後にあずかったのが 4月
 
それ 捨て忘れていたようです
 
先日 倉庫から 電子レンジをだそうとして
 
それをみつけて 失神しそうになりました
 
 
 
以上とりとめのない日記でした
 
 
 
 
 
 

↓ぽちっとしていただけたらうれしゅうございます


にほんブログ村

 
 
 

 

目がみえない 耳もきこえない でもぼくは笑ってる  障がい児3兄弟物語 (角川つばさ文庫)
目がみえない 耳もきこえない でもぼくは笑ってる 障がい児3兄弟物語 (角川つばさ文庫)
 
Amazon
 

障害児3兄弟と 父さんと母さんの 幸せな20年 (角川文庫)
障害児3兄弟と 父さんと母さんの 幸せな20年 (角川文庫)
 
Amazon