うちは 三男は入所してしまって

あまり新たな情報を得る機会がありません

 

友人知人が経験したことや

その相談員さんから得た話を また聞きした話です

 

 

 

こちら方面 ショートステイ先があまりありません

 

 

三男が 自宅にいたとき

ショートの経験を早くから積もうと

 

 

他市の大きな場を利用したことがありました

 

自閉キャンプのスタッフメンバーも何人かかかわっている大きな場でしたが

食事にこだわりが強すぎる三男は

夕方行って 翌朝むかえにいく状況

 

しかも かなり遠く

無理を感じました

 

 

そこよりは もう少し近い場所で

気に入っている場所がありました

 

利用する人が多く ばたばたしていて

日中一時でお願いしたときは

靴をはかずに 帰ってきたときもありました

(自分の靴がなく はいてないのに スタッフが

気付いてない)

 

それでも 支援学校入学前は

支援学校近くまで ドライブにつれていってくれたり

活動の幅も大きく楽しそうで

 

ショートのときも こまかなノートがかかれてあって

たのしそう と 感じていました

 

だけど ここも遠く 送迎スタッフに無理がきて

どのサービス利用者も 近場に しぼられ

縁がきれました

 

 

以後 ショートで利用したのは

生活介護で通うようになった事業所で

 

年数回

 

そこの夕食の量では 三男はたりないし

食べられないかもということで

 

その日の 事業所での昼 ショートでの夜 翌朝の食事を

持って行っていました

 

 

荒れてからは 無理だったわーーー

 

 

 

自閉仲間のお子様(大人だけど)たち

ショート先がないと

よく言っています

 

相談員さんに相談しても

「このあたりでは なかなか・・・」

という返事だそうです

 

 

利用している事業所で

自分とこの利用者さんだけ というのは よくききます

 

自分とこのでも 

「緊急時のみ」

という 場合もあるそうです

 

 

そんななか 新しい グループホームもできるときもあって

その情報キャッチと 素早い動きと 決断力がものをいうようですが

 

見学にいって

ぴかぴかきれいで

本人さんも 「ここがいい」と 言っても

問題があります

 

 

利用料が

障害年金で 支払おうにも

月3万 たりない・・・

 

親亡きあと 

一生 たりるだけの貯金って いくらよ・・・

 

相談員さんいわく

「そういう場合 生活保護で たりないぶんを

おぎなうかたも いるようです」

とのこと

 

 

「3万はおおきいけど

そんなにいいところなら そこにきめたらどうかなあ」

 

「入ってみないと 我が子に 本当にあうか わからないし

若いうちから 入るのがいいかも」

 

と まわりの言葉があっても

 

「お金も問題だけどねー

そこに 住むことになったらね

昼間 今の事業所に 通いたくても無理になるのよ

だからそこにきめられない」

 

呉は 交通の便が悪いです

 

グループホームの選択によっては

今 楽しんで行っている事業所に 通えなくなります

 

 

 

入所は入所で

今 三男は 昼間 別の場へ通うことはできません

 

 

難しい問題ですね

 

 

 

ただの状況の話ですみません

 

 

 

 

↓ぽちっとしていただけたらうれしゅうございます


にほんブログ村

 
 
 

 

目がみえない 耳もきこえない でもぼくは笑ってる  障がい児3兄弟物語 (角川つばさ文庫)
目がみえない 耳もきこえない でもぼくは笑ってる 障がい児3兄弟物語 (角川つばさ文庫)
 
Amazon
 

障害児3兄弟と 父さんと母さんの 幸せな20年 (角川文庫)
障害児3兄弟と 父さんと母さんの 幸せな20年 (角川文庫)
 
Amazon