土日の腰痛 辛かったですーー
 
先週火曜日水曜日 背中の張りが半端なく
21時に横にならないと どうにもならないくらいつかれていたので
それが 腰痛に影響したのか
 
それともメンタル?
 
このところ 腰痛と言えば メンタルからきていることが
多かったのに
つらいことだらけの4月に腰痛おきず なぜ この土日・・・
 
メンタルが理由の場合は
もしかして 胃カメラが原因・・・?
 
 
私 内科で 喉を見せられないくらい 喉が過敏です
 
(大人になると こういうことも いばって言えるけどwww
高校時代 学校の健診で 耳鼻科の先生をつきたおし
クラスの人に はずかしいと言われるし
医者には 二度とみてやらんと言われるし
医者のはんこを偽造して 乗り越えたけど
感覚的に苦手なことを いばって言える現在はいいなあ)
 
 
前回は 近くの病院で 鼻からしてもらいましたが
それでも痛く
眠っているあいだにできるという病院を予約したんですが
電話したとき
「眠れるんですよね?」と 訊くと
「眠れない人もいますよ」とのことで
なんだか 私 眠れない気がするしー
と ドキドキしていたのかも・・・
 
 
前回 メンタルからの腰痛は
ある身内とのあれこれのときと
介護福祉士の試験の前日 (当日はすっきり元気)
 
「ささきさんが落ちるわけない」と事務所に言われて
かえって プレッシャー
いっそ 難しい試験ならいいのに
そして 私でも 簡単にいけるような場所ならいいのに
と どきどきしたのが いけなかったのかも・・・
 
 
ほーんと チキン
 
つらいことがあって 腰痛がでるんじゃなくて
これからつらいぞ という場面で 腰痛がでるのかも・・・
 
仕事の疲れもてんこ盛りだったし・・・
 
 
 
さて 今朝
座っている状態から立つとき 苦労がありますが
歩くのには苦労ない状態
 
電車とタクシーで 胃カメラの病院に 8時半につきました
 
普通の診察待ちの人より 検査待ちの人のほうが多くて
大腸検査と胃カメラ同時にする人が 6人くらいいました
 
みんな ワゴンにのった下剤を 待合室で飲んで
3つくらいのトイレをとりあいます
 
 
いつもの 病院なら 大腸検査の場合 リクライニングシートのある個室で
トイレも1人に1つ
 
でもねー 痛いのよね
 
 
 
胃カメラだけの私はすぐに番がきて
問診のあと ベッドへ・・・
 
のどへのシュッシュッさえ 口になにか いれられるのがいや
(そのシュッシュッはいいのだけど)
 
そう先生に言うと 口はあまりあけなくていいから
と 優しい
 
点滴もして
 
もう始まる気配
 
私 眠ってないよー眠ってからにしてよーー
と言いたいのに 口に はめられて 言えない
 
・・・・というところで 意識がきれています
 
ここを教えてくれた書道の先生が
「きづいたらね 別の部屋のベッドにねていて びっくりしたよ」
 
友人も 「おどろくよー 別の部屋のベッドにいるんだから」
 
 
 
重たい私をかかえるの?と 思ったけど
そんなわけなく
ベッド?ごと 別の部屋に移動
1時間やすむことになっていたようです
 
目が覚めて 支払いすませて 10時15分でした
 
 
隣に 運ばれてきた ジイサマは
眠ってないまま 運ばれていて 眠れない人もいるんだわー
 
 
病院のそばに おはぎのおいしいお店があってねー
もー つい買ったじゃん
(写真うつすまえに食べてしまった)
 
 
 
さて 友人にかりた本
 
このときは ビニールにいれていますが
読むときは カバーをかけて
ちょっとにも その1冊をビニールにいれて 読む場所に移動します
 
でないと やつらに よごされたらいけないから
 

 
このときも ねらっていたので
ティッシュできをひいて
本は かたづけました
 
 
さて 本は 今 2冊目の半分まできていますが
2冊とも 美しい話です
(感想はまた)
 
私も こんなん 書きたい
 
でも そのまえに ぎとぎとのを 書いて
来年でいいから と お願いにいかねば・・・
 
 
で その 美しい本のなかで
 
人間にかかわる仕事が苦しくなって 逃げた主人公の話では
仕事内容も 仕事量も違うのに
わかるわかるーー と 思ってしまって・・・
(そのあたりの苦しさも また)
 
で いろいろ こころにひびくところがあるのだけど
 
鳥が死んだら 「虹の橋を渡る」というのだけど
犬も猫もなのね
 
そしてうさぎの場合は 「月に帰る」っていうのね
 
主人公が その 「月に帰る」という表現をしって
昔飼っていたうさぎのことも思って涙がでるのだけど・・・
 
わーかーるーー
 
私も ゆきっちゃんが 虹の橋のたもとの国にいると思っただけで
泣けます
 
死ぬ前の空をみあげるような顔を思い出すのもあるけど・・・
 
なんだか しあわせな国にゆきっちゃんはいるんだと思うのに
泣けるのです
 
 
長男が 天国にいる と 思っても 泣けません
(実際 風になっていると思っているからかもしれませんが)
 
長男の死は
精一杯生きたぎりぎりの寿命だったと
納得している
もしくは 強引に 納得しようとしている
からかもしれなくて
 
ゆきっちゃんのは
この世界で もっと幸せにしてやれたはずなのに
という思いが強いからでしょうか
 
 
ゆきっちゃんが虹の橋のたもとにいると思っただけで
いつでも 泣ける私です
 
 
 
ゆうべも ごはんがつくれず
料理ができないトーサンが スクールのかえりに 弁当を買ってきました
 
ゆめタウンのおつとめ品かと思ったら
むさしで 買いやがりしました
出費がいたいーーー
 
 
今日は トーサン次男の弁当も
夕飯も ちゃんと作れましたよーー
 
 
 
 
 

↓ぽちっとしていただけたらうれしゅうございます


にほんブログ村

 
 
 

 

目がみえない 耳もきこえない でもぼくは笑ってる  障がい児3兄弟物語 (角川つばさ文庫)
目がみえない 耳もきこえない でもぼくは笑ってる 障がい児3兄弟物語 (角川つばさ文庫)
 
Amazon
 

障害児3兄弟と 父さんと母さんの 幸せな20年 (角川文庫)
障害児3兄弟と 父さんと母さんの 幸せな20年 (角川文庫)
 
Amazon