魚油と亜麻仁油は、どちらも体に良いオメガ3脂肪酸を含んでいますが、それぞれに特徴があります。 

 

まず、魚油に含まれるDHAについてお話しします。

 

DHAとは

DHAは、サバやサーモン、イワシなどの魚に多く含まれているオメガ3脂肪酸です。DHAは、特に脳の健康や視力に良い影響を与えると言われており、記憶力や集中力を高めるのにも役立ちます。さらに、心臓の健康をサポートする効果もあり、心血管系の病気のリスクを減らすとも言われています。 

 

ALAとは

一方、亜麻仁油に含まれるALAは、植物由来のオメガ3脂肪酸です。魚の匂いに耐えられない私におすすめの摂取由来です。

 

亜麻仁油の他にも、チアシードやクルミなどにも含まれています。ALAは体内でDHAやEPAに変わることがありますが、その変換率は低いです。それでも、ALAは抗酸化作用や炎症を抑える効果があり、心臓の健康を保つのに役立ちます。 簡単にまとめると、魚油のDHAは特に脳や目、心臓に良い影響があり、亜麻仁油のALAは全体的な健康維持や心臓のサポートに役立ちます。

 

魚を食べるのが苦手な方や、ベジタリアンやビーガンの方には亜麻仁油が良いかもしれません。どちらも健康に良いので、バランスよく摂取するのがおすすめです。

参考資料